言語聴覚士学科 1年生 『訓練道具づくり』
2021年12月13日
授業の中で「聴こえ」に障がいをもつ子どもさんを対象にした発声訓練のための教材をつくりました
目標にする「声」を出すには息の使い方が重要になってきます
息の出し方を「分かりやすく楽しく訓練できる」にはどうしたらいいかな~?と、各自が考えて紙コップや折り紙、ストローなどで作りました
可愛いキャラクターを描いたり、カラフルな色にしたり…
一人ひとり工夫をこらしています
子どもさんも楽しく訓練できそうですね
普段の「ことばの相談室」実習での子どもさんとの関わりが活かされていますね
ひとつ一つの実習に全て意味があります
みんな一緒に頑張りましょう
☆言語聴覚士学科の詳しいカリキュラムはこちら→https://www.ocmw.ac.jp/gakka/gengo/index.html
☆職業体験型特別イベント12/18(土)開催!
詳細・お申込みはこちら→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000033238.html
あわせて読まれている記事
-
2025年1月29日
言語聴覚士学科 「ことばの相談室症例報告会」
-
2024年7月8日
言語聴覚士学科 「2年生 学習障害の授業で教材づくり」
-
2024年5月31日
言語聴覚士学科 『1年生 ~言語聴覚障害診断学Ⅰ~グループワーク』
-
2024年5月26日
言語聴覚士学科 『絵本を作りました(^^♪』
-
2024年12月19日
言語聴覚士学科 「1年生 聴力検査の演習を行いました」
-
2024年10月3日
言語聴覚士学科 「1年生 ことばの相談室実習オリエンテーション」
-
2024年10月21日
言語聴覚士学科 「1年生 『ことばの相談室』開始しました(^^♪」
-
2024年10月10日
言語聴覚士学科 「1年生 ことばの相談室実習 教材づくり」