作業療法士学科 『兵庫県立舞子高校へ防災の授業に行ってきました!』Part②
2022年1月24日
専門学校と高校との連携授業の一環として、兵庫県立舞子高校へ作業療法士や防災に関しての授業を実施しました
今回は作業療法士学科の学生も同行し、高校生に対して【DREAG】(災害リハビリテーション支援ゲーム Disaster rehabilitation assistance game)を一緒に行うことにしました
準備の様子はこちらから→https://www.ocmw.ac.jp/contents/blogs/54737
いよいよ授業の当日です
まずは、作業療法士学科教員の林先生から作業療法士の仕事内容の説明や、【JRAT※①】で今まで経験された防災に対する知識を授業形式で高校生の皆さんにお伝えします
※①JRAT(JAPAN DISASTER REHABILITATION Assistance Team)とは、リハビリテーション職種による災害支援チームです
その後、5名程度の生徒に対し作業療法士学科の学生が1~2人介入し、【DREAG】を体験していただきました
学内での事前準備のおかげで、先輩としてしっかりとサポートできており、成長した姿がみれました
【DREAG】を通して、生徒の皆さんとの距離が縮まり、とても盛り上がったゲームとなっていました
生徒の皆さんは、災害リハビリテーションについての経験がなくても、このゲームを通じてリハビリテーション職種の災害支援について学ぶことができていました
参加した作業療法士学科の皆さんは、作業療法士に近づけた一日となったのではないでしょうか
兵庫県立舞子高校2年生の皆さん、ありがとうございました
☆作業療法士学科の詳しいカリキュラムはこちら→https://www.ocmw.ac.jp/gakka/sagyo2/index.html
☆2021年4月入学に間に合います!入試セミナー2/3・2/6・2/9に開催決定!
詳細・お申込みはこちら→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000038771.html
※来校型イベントは感染症予防対策や衛生管理を徹底し、開催致します
あわせて読まれている記事
-
2022年8月5日
こどもリハビリテーション支援専攻コース 『1年生 前期最終日』
-
2022年8月11日
作業療法士学科 昼間部 2年生『地域作業療法学 ~災害支援(JRAT)篇~』
-
2022年5月8日
作業療法士学科 防災コーディネーターコース Vol.3『先輩との共演☆』
-
2022年3月27日
作業療法士学科 『オープンキャンパスでの体験授業(^^♪』
-
2022年3月19日
『こどもリハビリテーション支援専攻コース』が生まれ変わります!
-
2022年11月6日
作業療法士学科 『「作業療法と生活リスクコミュニケーション学会」設立イベントを開催しました!』
-
2022年11月27日
作業療法士学科 『昼間部2年生 「地域実習」頑張っています!』
-
2022年11月13日
作業療法士学科 『臨床実習から戻ってきました!』