こどもリハビリテーション支援専攻コース 『発達性協調運動障害を学ぶ』
2022年6月28日
【発達性運動協調障害】って聞いたことがありますか?
筋肉や神経などの身体機能に大きな問題は認められませんが、「靴ひもが上手く結べない」「よくこける」「お箸を上手く使えない」など多様にあり、もっと小さい子では、「ハイハイできない」等、多岐にわたります
一般的な言葉でいうと「不器用」や「運動音痴」でまとめられるかもしれません
そんな子ども達に対して、理学療法士や作業療法士、視能訓練士などは、リハビリのスぺシャリストの視点からお子さんに『治療』というよりも、楽しみながら課題に取り組めるようにしていく必要があります
一人でも多くのスペシャリストを輩出する為に、「こどもリハビリテーション支援専攻コース」では様々な活動をしています
来年度からは理学療法士学科は「こども運動支援コース」、作業療法士学科は「こども発達支援コース」、視能訓練士学科では「こどもeyeコース」がそれぞれスタートします
一人でも多くのこども達の笑顔のために、一緒に活動しましょう
【オープンキャンパスのご案内】
☆学校のこと、職業のことがよくわかる!オープンキャンパス開催中!
7月も熱いオープンキャンパスを開催!
日程の詳細・お申込みはこちら→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000034715.html
※来校型イベントは感染症予防対策や衛生管理を徹底し、開催致します
あわせて読まれている記事
-
2024年7月12日
作業療法士学科 『コース活動報告(^^♪』
-
2024年5月24日
作業療法士学科 『授業紹介~リハビリテーション概論~』
-
2024年5月22日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース授業紹介☆』
-
2024年5月16日
作業療法士学科 『バリアフリー展見学報告会(^^♪』
-
2024年12月30日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース~さわる絵本作り②~』
-
2024年12月20日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース~さわる絵本づくり①~』
-
2024年11月7日
作業療法士学科 『コース活動紹介☆~こども発達支援コース~』
-
2024年10月15日
作業療法士学科 昼間部 くらしリハビリテーションコース