理学療法士学科 『多職種連携授業実施☆彡』
2023年7月4日
6月28日に多職種連携授業を行いました
今年度は本校の理学療法士学科、作業療法士学科、視能訓練士学科3年制、大阪保健福祉専門学校の看護学科の4職種が参加しました
当日までに、自らが目指す職種の職業紹介や仕事内容をお互いの学科で教え合いをしました
その為、ある程度お互いのことを知っている状況で連携授業を開始することができました
まずは積み木式自己紹介を実施し、お互いのことをより深く知ることができました。
その後、各学科から改めて職種の強みと弱みを含めた職業紹介を行いました
事前に準備したスライドを用いて、上手に理学療法士の説明ができており教員は感激しました
専門用語クイズでは班ごとに回答し、全問正解する班も多数ありました
理学療法士学科の学生はこの問題はサービス問題でしたね!?
最後に各班でクロスロードを実施しました
「クロスロード」とは、英語で「岐路」「分かれ道」を意味しています
様々な意見や価値観を参加者同士で共有することを目的としており、日常生活から実習中、また立場などの状況を設定して「Yes」「No」で個人の見解を示し、班内でディスカッションを行いました
多職種連携授業を通じて以下の事柄を学べたのではないでしょうか
①個人の意見の違いがあること
②職種の立場から見解の違いがあること
③その上でチームでどのような意思決定を行っていくか
将来は多職種と連携し、医療の質・患者様の生活の質向上に寄与できる理学療法士になってほしいです
【オープンキャンパスのご案内】
7/6~第2回適性AO入試エントリー開始!
◇毎週土曜、日曜にオープンキャンパス開催中◇
体験内容が毎週違う!体験したい内容を決めて参加しよう
体験メニューの詳細やお申込みはこちら→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000029922.html
※来校型イベントは感染症予防対策や衛生管理を徹底し、開催致します
あわせて読まれている記事
-
2025年4月3日
理学療法士学科 『【開催報告】公開セミナー!!』
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2025年3月26日
『全学プレガクを実施しました!』
-
2024年9月3日
理学療法士学科 『理学療法士とは。。。』
-
2024年9月11日
理学療法士学科 『理学療法士と作業療法士の違い』
-
2024年5月30日
理学療法士学科 『第1回理学療法士学科スペシャリスト研修』
-
2024年5月25日
理学療法士学科 『教え合い授業実施してます♪(^^♪』
-
2024年10月17日
理学療法士学科 『コマツオープン2024にてコンディショニングを実施☆彡』