視能訓練士学科1年制 『集中!眼圧検査デー☆彡』
2024年4月29日
先日、「眼圧検査」を実施いたしました
「眼圧」とは、眼の内側から外側にかかる圧力のことです
「眼圧」が高いと緑内障などを引き起こす原因となる為、「眼圧」が正常かどうかを検査します
検査機器もいくつか種類があり4ブースに分かれ、順番に回って実習していきました
眼圧検査機器をご紹介します
【ノンコンタクトトノメーター】
眼科を受診された方は機器より「プシュ」と空気がでて目に当たった経験はありませんか
これは角膜(黒目)の凹みをみて検査します
眼圧検査では一番使われている検査機器で、少しびっくりしますが接触もしないので麻酔も必要ありません
【シェッツ眼圧計】
仰臥位(仰向けで寝た状態)で検査機器を角膜に直接触れて検査する為、事前に点眼麻酔をします
患者様が不安にならないようにきちんと検査説明をしてから実施します
【トノペン眼圧計】
名前の通り、ペン型になっておりこれも麻酔の目薬をし、機器の先を眼にそっと触れるように検査をしていきます小さく「ピッ」と音が出て、座位(座った状態)でも仰臥位でも使用でき、持ち運びしやすいので入院されている方や往診にも最適です
【アイケア眼圧計】
直径が1.7mmのマッチ棒のようなものが直接目に当たることにより眼圧を測定することができます
痛みを感じることもないので点眼麻酔は必要なく、手持ち眼圧計では新しい検査機器となります
眼圧の測定が上手く出来ずに何度も被検者の学生に協力をしてもらいながら頑張りました
検査が終わった後は「ごめんねー」「大丈夫だよ」とお互い声を掛け合っている様子もみられました
学生同士で協力して高め合い技術を向上していきましょう
頑張れ23期生
【オープンキャンパスのご案内】
2025年4月入学にむけた適性AO入試説明会&オープンキャンパス開催!
詳細はこちら→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000029922.html
GWもイフクに集合!
※来校型イベントは感染症予防対策や衛生管理を徹底し、開催致します