ブログ

診療情報管理士学科「在校生が講義をしました」!

2013年9月30日

“講義は先生がするもの”というイメージがありませんか :sign03:

なんと!診療情報管理士学科では、学生が講義をする機会があるんです 8O

このような取り組みは、講師になる学生と受講する学生の両方にとって
良い機会であり、学習意欲の向上に役立ちます :up:

今回は、「認知症サポーター養成講座」にお邪魔しました!

講師は4年生のK・TさんとO・Tさんです。

彼らは、大阪市が主催する研修課程を修了した『キャラバン・メイト(※)』です。

(※)地域で暮らす認知症の人やその家族を応援する『認知症サポーター』をつくる
「認知症サポーター養成講座」の講師役が『キャラバン・メイト』です

講義は、大きく分けて以下の流れで進みました。

1)「認知症サポーター」の紹介
2)「認知症」の基礎知識や症状、治療や予防方法について
3)認知症ご本人やご家族の気持ちについての理解
4)事例映像の鑑賞
5)グループワーク(討議・発表)

受講した学生の感想をご紹介します。

:club: 身内に認知症患者がいるので、理解が深まってよかった
:club: 医療機関への就職後も活かせる内容だったので、自信が持てる
:club: このような取り組みをもっと周囲へ知らせたい
などなど・・・。

将来の医療従事者としてはもちろん、高齢社会である現代においては必要不可欠な
ものだと再認識したようです^^

講師の二人へもインタビューしました :flair:

Q1.『キャラバン・メイト』になろうと思ったきっかけは何ですか?
  「認知症サポーター養成講座」という取り組みを通して、より多くの人に認知症
  についての正しい理解や対応を知ってほしいと思ったからです。

Q2.今回、学校で講座を開こうと思ったのはどうしてですか?
  まずは身近な人を対象に講座を開くことで、講師の経験値を積みたかったからです。
  また、将来の医療従事者であれば必要不可欠な知識だと考えました。

Q3.今後の活動予定はありますか?
  就職後もこのような活動を継続し、社会に貢献したいと考えています。
  また、医療・福祉分野を勉強している学生さんへの講座も開講したいです。

Q4.最後にメッセージをお願いします!
  認知症は身近なものです。他人事と考えず、少しでも興味を持ってもらえるとうれしいです!
  「認知症サポーター養成講座」は各自治体で誰でも簡単に受講できますよ。

★認知症サポーターは“オレンジリング”が目印です★

診療情報管理士学科について詳しく知りたい方はコチラ☆
オープンキャンパスのご予約はコチラ☆

あわせて読まれている記事

記事一覧

もっと詳しく知りたい方は