ブログ

作業療法士学科  『作業療法士ってどんな仕事?』

2025年6月24日

今回は『作業療法士』という職業についてご紹介します


【作業療法士とは?】


作業療法士は、病気やケガなどによって心と身体の機能が低下し、日常生活に支障がある人々をサポートする専門職です

作業療法(リハビリや環境調整など)を通じて、「できることを増やす」「日常生活をより快適にする」ための支援を行います



例えば、事故で手の動きが不自由になった人が再び食事を「自分でできる」ように訓練したり、認知症の高齢者が安心して生活できるようサポートしたりします

治療だけではなく、その人の生活の質(QOL)を向上させることを目的としている点が大きな特徴です


【作業療法士の活躍の場】

作業療法士は病院だけでなく、さまざまな場所で働いています

主な活躍の場は・・・


病院・リハビリ施設 … 医師や看護師など他職種と連携してリハビリを担当

介護施設 … 高齢者が安全に暮らせるよう支援

福祉センター … 障がいを持つ人が自立して生活できるようにサポート

企業 … 職場環境の改善や福祉関連の相談対応


病気やケガの治療後も、その人の人生を支え続ける「生涯に寄り添う」仕事だといえます



【作業療法士のやりがい】


作業療法士として働く魅力の一つは、対象者さまのできることが増え、対象者さまの喜びの瞬間を直接見られることです



例えば、事故で歩けなくなった人が努力を重ねて自分の足で買い物に行けた時、その喜びは何事にも代えがたいものです

「これまで普段できなかったことができた!!」「また料理ができるようになりました!」「孫と遊べるようになりました!」そんな声を直接聞くことができ、作業療法士としてのやりがいを強く感じるお仕事です



また、医療・福祉の分野は社会に求められる仕事であり、安定した職業の一つです

人の為に役立つ仕事をしたい、長く続けられる専門職に就きたいという高校生には、ぴったりの進路です


【作業療法士になるには?】


作業療法士になるためには、専門学校や大学で必要な知識を学び、国家試験に合格する必要があります

勉強だけでなく、実際に現場で学ぶ実習もある為、実際の仕事をイメージしながら学べる点もポイントです


【まとめ】

作業療法士は、心身の障害を負った人が「できること」を増やし、生活の質を向上させる職業です

医療系に興味があるけれど、「医者や看護師以外の選択肢も知りたい!」という高校生にとって、新たな可能性を広げる進路かもしれません


興味がある方は、オープンキャンパスや職業体験イベントを活用して、実際の仕事を見てみるのもおすすめです


ぜひ、未来のキャリアの選択肢に【作業療法士】を加えてみてくださいね


【オープンキャンパスのご案内】

毎週開催中!

あなたにあったオープンキャンパス&入試対策イベントに参加しよう!

詳細はこちら→https://www.ocmw.ac.jp/event/index.html

7/6(日)は『こどもリハビリ災害リハビリスぺシャル体験DAY!!

詳細・お申込みはこちら→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000052824.html


7月も8月もイフクにおいでよ

「想像以上!」のオープンキャンパスが待っています

詳細・お申込みはこちら→https://www.ocmw.ac.jp/event/index.html

 ※来校型イベントは感染症予防対策や衛生管理を徹底し、開催致します

あわせて読まれている記事

記事一覧

もっと詳しく知りたい方は