理学療法士学科 「ウエルネスコース」の活動を紹介します!vol.2
2014年11月13日
理学療法士学科昼間部の「ウエルネスコース」の活動内容を紹介します
理学療法士学科昼間部では1年生の後期に、「スポーツセラピーコース」「ウェルネスコース」「地域リハコース」の3つのコースのうち最も興味のあるコースを選択し、週に一度コース授業を展開しています
ウエルネスコースでは、3週に渡って「ピラティス」について学びました。
ピラティスとは1920年代、Joseph H Pilates(1880年・ドイツ)によって生み出された、心と体の結びつきを大切にするマインド-ボディエクササイズです
最近ではピラティスを学んでおられる理学療法士の先生も増えてきています
講師の先生は、理学療法士の木村哲智先生です
ピラティスの歴史や、解剖、姿勢の評価などを学び、実際にエクササイズを経験しました。
学生たちはもちろん、本校の専任教員も真剣に取り組んでいます
自分自身の体を知ることは意外に難しいものです
マンツーマンでとてもわかりやすくご指導いただきました
ピラティスを通して、「体の使い方」を学ぶことができました
自分自身の体を理解することは理学療法士にとってはとても重要なことです
木村先生にはとても貴重なご講義をしていただきました
本当にありがとうございました。
このように、理学療法士学科昼間部では国家試験に出題される内容の勉強はもちろん、現場でより活躍できる理学療法士を目指して「コース授業」に取り組んでいます
理学療法士学科【夜間部4年制】
授業の様子を動画で配信中☆
あわせて読まれている記事
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2024年9月3日
理学療法士学科 『理学療法士とは。。。』
-
2024年9月19日
理学療法士学科 『専門学校の教育内容☆彡』
-
2024年9月11日
理学療法士学科 『理学療法士と作業療法士の違い』
-
2024年7月10日
理学療法士学科 メディカルトレーナーコース 『大阪商業大学堺高校メディカルトレーナー講習会☆彡』
-
2024年6月17日
理学療法士学科 『パーソナルトレーナーコース ~イフクのSDGs~』
-
2024年5月30日
理学療法士学科 『第1回理学療法士学科スペシャリスト研修』
-
2024年5月19日
理学療法士学科 『「パーソナルトレーナーコース」進路ガイダンス対応報告☆彡』