理学療法士学科 「ウエルネスコース」の活動を紹介しますvol.3
2014年12月5日
昼間部1年生の「ウエルネスコース」の活動内容を紹介します
今回、ウエルネスコースでは、足底板の作製に挑戦しました。
靴の足底板(中敷)の高さや形を調節することで、歩行時に起こる様々な痛みの改善やスポーツのパフォーマンスの向上などが図れます
私たち理学療法士の中でも、治療の一つとして足底板を作製することがあります。
最近では、著名なスポーツ選手の足底板を作製する理学療法士もいます
講師の先生は、ピラティスに続き理学療法士の「木村哲智」先生です
前回の授業までに、足の解剖学、歩行の運動学の基礎を復習し、自分たち各々の足と歩行の特徴を評価しました。
今回は、評価に基づいて自分の足底板を作製しました
グラインダーを用いてパッドの厚さ、形を削っていきます。
みんな真剣です
削って形の出来たパッドを靴の足底板(中敷)に貼り付けます
出来上がった足底板(中敷)を入れて歩いてみました。
膝の違和感も消え、爽やかな笑顔で歩けるようになりました
高校2年生と2016年4月に入学をお考えの大学生・社会人の方へ
【12/21(日)開催クリスマスオープンキャンパス】はこちら☆
あわせて読まれている記事
-
2025年4月4日
理学療法士学科 『【開催報告】メディカルトレーナー講習会2025☆彡』
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2024年9月3日
理学療法士学科 『理学療法士とは。。。』
-
2024年9月11日
理学療法士学科 『理学療法士と作業療法士の違い』
-
2024年7月10日
理学療法士学科 メディカルトレーナーコース 『大阪商業大学堺高校メディカルトレーナー講習会☆彡』
-
2024年6月17日
理学療法士学科 『パーソナルトレーナーコース ~イフクのSDGs~』
-
2024年5月30日
理学療法士学科 『第1回理学療法士学科スペシャリスト研修』
-
2024年5月19日
理学療法士学科 『「パーソナルトレーナーコース」進路ガイダンス対応報告☆彡』