視能訓練士学科3年制 「パッチワークス」を作成しました!
2016年7月15日
毎年恒例になっていますが、2年生が「パッチワークス」を作成しました
今回は、「視能矯正学各論Ⅱ」という弱視について学ぶ授業の一環で実施しました
パッチワークスとは、眼鏡にカバーをして視力の良い方の眼を隠し、弱視の眼を使う訓練をするための道具です。
アイパッチという眼に直接貼るシールもありますが、子どもは肌が弱いので、そのシールを貼ることができません
そのため、弱視の子どもたちのためにこのパッチワークスがあるのです
フェルトを切って、丁寧に縫っていきます
「将来、自分の子どもに弱視訓練をすると思って作る」
「弱視の子どもやお母さんたちに見本として作る」
など学生はそれぞれテーマを持って作成していきました
ワッペンも手作りです
愛情たっぷりのパッチワークスが完成しました :D
一般的に、視力の発達時期は8歳までといわれています。
弱視とは、この時期に視力が上手く発達していない状態をいいます。
原因は遠視や乱視などの屈折異常や、視線がずれる斜視など様々です
早期に弱視ということを知るための検査を行なったり、弱視の子どもたちのために治療や訓練を行なったりすることが、視能訓練士の重要なお仕事です
【視能訓練士学科3年制】の授業の様子はこちら☆
あわせて読まれている記事
-
2024年6月27日
視能訓練士学科3年制 『授業紹介 ~外眼筋模型作り~』
-
2024年6月1日
視能訓練士学科3年制 『視能探求コースがスタート☆』
-
2024年6月10日
視能訓練士学科3年制 『6月10日はこどもの目の日☆彡』
-
2024年5月22日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース授業紹介☆』
-
2024年12月30日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース~さわる絵本作り②~』
-
2024年12月20日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース~さわる絵本づくり①~』
-
2024年11月21日
視能訓練士学科3年制 『幼稚園での眼科検査実習(^^♪』
-
2024年11月13日
視能訓練士学科3年制 『幼稚園実習準備(^^♪』