高校運動部マネージャー対象「トレーナー講習会 2017夏」を開催しました!
2017年7月30日
いよいよ夏本番!暑い日が続く中、メディカルトレーナー部の活動もまだまだ続きます
部活動が本格化する夏は、熱中症やケガ予防の対策が必須です
ということで、今年の夏も開催しました
高校運動部のマネージャー対象「トレーナー講習会」
大阪府教育委員会と大阪高等学校体育連盟のご後援のもと、選手達が試合でベストなパフォーマンスが発揮出来るよう、熱中症やケガ予防、コンディショニングなどを指導している「トレーナー講習会」
今回のプログラムは以下の2本立てです
応急処置
テーピング
ますます暑くなる夏、毎日のように熱中症に関するニュースを耳にします
今回は、部活動中に暑さで倒れてしまった時の対処法を部員が実演
フリーザーパックなどに詰めた氷を常に6袋用意し、首(2箇所)、脇(左右2箇所)、足の付け根(左右2箇所)の計6箇所をすぐに冷やす必要があります
さらに、熱中症などを予防するためのスペシャルドリンクの作り方も実演
これまでに行ってきた「トレーナー講習会」で最も要望が多かったのがテーピングの貼り方についてです
どの部活動でも酷使することの多い「足首」や「膝」、「肩」へのテーピングを重点的に指導しました
部員がテーピングを実演している様子をスマートフォンを使って録画をするのは恒例ですね
終了後も、個々に他の部位のテーピングや効果的なストレッチなどについて多くの質問が飛び交いました
今回学んだことは、ぜひ部活動でも活かしてくださいね
2日間に渡って実施した「トレーナー講習会」、多くの選手やマネージャーの皆さん、また顧問の先生方にお越しいただきました。
今回参加したメディカルトレーナー部員は約半数が理学療法士学科夜間部1年生でした
今年の春から活動に参加し、地域のマラソン大会などで少しずつ経験を重ねてきました
トレーナー講習会への参加は初めてで、「まだまだ学ぶ事がたくさんある」といった様子でしたが先輩達の技術を見て、早く自分のものにしようという気持ちが伝わって来ました
参加者と積極的にコミュニケーションを取る姿も見られました
さらに、選手やマネージャー達に指導をしていたのは主に夜間部2年生の部員達です
1年後、先輩のような存在になれるようたくさんの事を吸収していきましょう
また、理学療法士学科昼間部のスポーツコースを希望している1年生達も活動を見学しに来ていました
メディカルトレーナー部の夏はまだ始まったばかり
今後もマラソン大会や高校のバスケットボール大会など、活動は目白押しです
これからどんどん成長していく新入部員や、知識や技術に磨きをかけるベテラン部員の活動報告をお楽しみに
スポーツ理学療法~メディカルトレーナー部の取り組み~
あわせて読まれている記事
-
2025年4月4日
理学療法士学科 『【開催報告】メディカルトレーナー講習会2025☆彡』
-
2025年4月3日
理学療法士学科 『【開催報告】公開セミナー!!』
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2024年7月10日
理学療法士学科 メディカルトレーナーコース 『大阪商業大学堺高校メディカルトレーナー講習会☆彡』
-
2024年6月17日
理学療法士学科 『パーソナルトレーナーコース ~イフクのSDGs~』
-
2024年5月19日
理学療法士学科 『「パーソナルトレーナーコース」進路ガイダンス対応報告☆彡』
-
2024年11月18日
理学療法士学科 『卒業研究学科内審査会が行われました☆彡』
-
2024年10月17日
理学療法士学科 『コマツオープン2024にてコンディショニングを実施☆彡』