視能訓練士学科3年制 眼鏡・プリズムを使った矯正方法を学びました!
2018年1月17日
3年生は卒業試験や国家試験対策を控え、日々勉強を頑張っています
そんな中、川崎医療福祉大学 感覚矯正学科 特任教授の難波哲子先生にお越し頂き、講義をしていただきました
視能訓練士の仕事や、眼鏡・プリズム(光の曲がる方向を変える)を使った矯正方法について学びました
今回は、フレネル膜プリズム(薄い膜でプリズム効果を持つ)の眼鏡への貼り方を実践している様子を紹介します
まず、眼鏡の形をコピーに取り、形に沿って膜プリズムを切ります
次に眼鏡に水滴を垂らし、膜プリズムを貼っていきます
この時、気泡が入らないように注意します
下の写真の右側に膜プリズムを貼っています
このような方法で、光の進路を変えることが出来ます
つまり、斜視(眼球の偏位あり)の方に対し手術をせずに外界の物を一つに見えるようにする矯正方法なのです
これも視能訓練士の仕事の一つ
学生達は、4月からの自分達の姿が見えてくるようで本当に楽しそうに勉強していました
今の勉強は何のためにするのか?
「将来出会うであろう患者様の笑顔を見るため 」
さあ、臨床現場が待ってます
最後まで頑張りましょう
【視能訓練士学科3年制】の授業の様子はこちら☆
あわせて読まれている記事
-
2025年4月30日
視能訓練士学科3年制 『第55回視能訓練士国家試験 全員合格のお知らせ(^^♪』
-
2025年3月3日
視能訓練士学科3年制 『医療法人湖崎会 湖崎眼科 院長 湖崎淳先生にご講義いただきました☆彡』
-
2025年2月20日
視能訓練士学科3年制 『2年生 授業紹介~生理光学実習~』
-
2024年9月20日
視能訓練士学科3年制 『チーム医療授業報告②』
-
2024年8月22日
視能訓練士学科3年制 『1年生 視力検査実習を行いました!』
-
2024年6月10日
視能訓練士学科3年制 『6月10日はこどもの目の日☆彡』
-
2024年5月27日
視能訓練士学科3年制 『生理光学検定対策中☆彡』
-
2024年12月6日
視能訓練士学科3年制 『3年生、アメリカ研修プログラムに参加!』