視能訓練士学科3年制 コミュニケーションを学びます!
2018年4月15日
1年生の授業では、コミュニケーションを学ぶ授業がたくさんあります
医療従事者にとって、コミュニケーションはとても大切な要素のひとつなんです
この授業ではコミュニケーションを通して、自己理解・他者理解・自己信頼を身につけることを目標としています。
この日は「KJ法」を元にコミュニケートをしました
「KJ法」とは、収集した意見や情報を付箋などに記入し、同じ系統のものでグループ化することで、情報の整理と分析を行う方法のことです
今回のテーマは「クラス全員が仲良くなるためには?」でした
一緒にご飯を食べる、挨拶をする、などグループで意見を出し合い話し合って、カテゴリーにグループ分けします
クラス全員の名前をそろそろ覚えたころでしょうか?
3年間楽しみながら一緒に頑張って、素敵な視能訓練士になりましょう
【視能訓練士学科3年制】の授業の様子はこちら☆
あわせて読まれている記事
-
2025年3月26日
『全学プレガクを実施しました!』
-
2024年9月4日
視能訓練士学科3年制 『アイシティecoプロジェクト活動報告☆彡』
-
2024年7月11日
視能訓練士学科3年制 『2年生の授業紹介☆彡」
-
2024年6月5日
視能訓練士学科3年制 『視能探求コース(1~2年生合同)の活動報告!』
-
2024年5月22日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース授業紹介☆』
-
2024年12月6日
視能訓練士学科3年制 『3年生、アメリカ研修プログラムに参加!』
-
2024年12月20日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース~さわる絵本づくり①~』
-
2024年10月7日
【入学予定者の皆様へ】「プレガク(学科別)」が始まります☆彡