視能訓練士学科1年制 『卒業生が遊びに来てくれました☆彡 パート1』
2021年12月25日
卒業生(18期生)の2人が学校に遊びに来てくれました
コロナがやっと落ち着き、2人も卒業以来初の再会だったようです
せっかく来校してくれたので、卒業生の2人にインタビューしました
たくさんインタビューしましたので、2回に分けてお伝えしますね
Q:「就職して1年半、どんな検査を任されていますか?」
卒業生Aさん
「子供も多く来院するので、一般検査だけでなく視能矯正分野の検査もしています」
卒業生Bさん
「最近、【蛍光眼底造影検査】デビューしました緊張しながら撮影しています
患者様の瞼がなかなか挙げられないときは、先輩に応援を頼んでいます
」
【蛍光眼底検査】とは造影剤を腕静脈から注入して、網膜の血管の状態を写真に撮る検査です
造影剤が流れ始めた時を取り逃さないように注意が必要ですまた、撮りたい部位が網膜の周辺の時は患者様にこれでもか
というほど眼を動かしてもらったり、カメラを傾けて撮る必要があります
下を向くと瞼が下がってくるので、片手でカメラ操作をしながら、もう片方の手で患者様の瞼を挙げてと両手を駆使しながら、時間との闘いです
活き活きと働いている卒業生の姿が想像できます頼もしいです
次回は近況インタビュー<パート2>をお届けします
☆視能訓練士学科1年制の詳しいカリキュラムはこちら→https://www.ocmw.ac.jp/gakka/sinou1/index.html
☆視能訓練士てどんな仕事?
詳しくはこちら→https://www.ocmw.ac.jp/gakka/sinou2/whats_sinou/index.html