メディカルトレーナー部 活動報告@高校バレーボール大会
2016年1月7日
今回のメディカルトレーナー部の活動場所はこちら
大阪府門真市にあるラクタブドーム
去年までは「なみはやドーム」という名前で親しまれてきたスポーツ専用施設です
今回は近畿地区の高等学校男女バレーボール部が参加するスポーツ大会で、コンディショニングに関するストレッチ講座の実施と大会特別トレーナーとして参加しました
前回のバレーボール大会はコチラ
メディカルトレーナー部 夏の活動報告@高等学校バレーボール大会
そして今日のメンバーはこちら
お馴染みになりました理学療法士学科の菊地先生(メディカルトレーナー部顧問)と、ベテラン部員!!??3名、夜間部2年生部員1名、1年生部員3名が参加しました
今日は主にバレーボール競技で必要となるストレッチの講座を午前中4回、午後から4回の合計8回実施します
そして各講座終了後には、個別で選手からのケガの相談に応じるパーソナルケアを行いました
結構な重労働・・・
バレーボール競技で多かった故障箇所とケガの内容を紹介します
まずは慢性的な故障箇所から紹介します
次に試合中に発生するケガの紹介
そしてジャンプした後、着地に失敗した時に発生するケガ
「足首」
今回は試合中のケガよりも、肩や腰などに慢性的な故障を抱えている選手からの相談が圧倒的に多く、彼らは本日実施した練習や試合前、そして自宅でもやれるストレッチの重要性を感じている様子でした
ベテラン!!??部員は、選手個々の相談やマネージャーさんからの質問にもしっかり対応していました
さすが
そして1年生部員達は午後からのストレッチ講座を初めて担当
緊張しながらも頑張っている姿
立派でしたよ
また今日も部員達がこの活動を通して少しずつ成長していく姿を見ることができました
きっと数年後には、立派な医療従事者になっていることでしょう
これからも彼らの活躍する姿、そして成長していく姿を追い続けます
次の活動は1月16日に淀川河川敷で開催される30キロマラソン大会「2016大阪30K(サーティケー) 冬大会」です
ここでは約2000人のランナーをお迎えし、ボランティアスタッフとして主に救護業務を担当する予定です
次回の報告をお楽しみに
スポーツ理学療法~メディカルトレーナー部の取り組み~
あわせて読まれている記事
-
2025年4月4日
理学療法士学科 『【開催報告】メディカルトレーナー講習会2025☆彡』
-
2025年4月3日
理学療法士学科 『【開催報告】公開セミナー!!』
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2025年1月23日
医療総合学科 『 ~授業紹介~【メディカルフロントコンシェルジュ対策】』
-
2024年7月10日
理学療法士学科 メディカルトレーナーコース 『大阪商業大学堺高校メディカルトレーナー講習会☆彡』
-
2024年6月17日
理学療法士学科 『パーソナルトレーナーコース ~イフクのSDGs~』
-
2024年5月19日
理学療法士学科 『「パーソナルトレーナーコース」進路ガイダンス対応報告☆彡』
-
2024年11月18日
理学療法士学科 『卒業研究学科内審査会が行われました☆彡』