理学療法士学科 コース活動報告
2015年4月27日
学校付近の地域住民の方々に「尿漏れ防止体操」と「認知症予防体操」、「腰痛予防体操」について教員がお話をしてきました
まず「尿漏れ防止体操」について皆様と一緒に体操をしている様子です。
骨盤周囲の骨盤底筋群の筋力トレーニングが大切です。
次に「認知症予防体操」について、手の体操をしている様子です
筋肉を使い続けることが認知症予防に有効だと言われています。
こちらは「腰痛予防体操」についてです。
足の運動をすることで腰への負担が減ると言われています
足の筋力トレーニングとストレッチの方法をお話をしました。
また数ヶ月後に地域住民の方々にお話をさせていただく予定です
理学療法士学科【夜間部4年制】
授業の様子を動画で配信中☆
あわせて読まれている記事
-
2025年4月4日
理学療法士学科 『【開催報告】メディカルトレーナー講習会2025☆彡』
-
2025年4月3日
理学療法士学科 『【開催報告】公開セミナー!!』
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2024年9月3日
理学療法士学科 『理学療法士とは。。。』
-
2024年9月11日
理学療法士学科 『理学療法士と作業療法士の違い』
-
2024年7月10日
理学療法士学科 メディカルトレーナーコース 『大阪商業大学堺高校メディカルトレーナー講習会☆彡』
-
2024年6月17日
理学療法士学科 『パーソナルトレーナーコース ~イフクのSDGs~』
-
2024年5月19日
理学療法士学科 『「パーソナルトレーナーコース」進路ガイダンス対応報告☆彡』