視能訓練士学科3年制 2年生が医療面接OSCEを行いました!
2015年8月7日
2年生のOSCE(オスキー:客観的臨床能力評価)をご紹介します
OSCEでは、臨床でよくある場面を想定して状況判断ができるかどうかを確認します
患者様と向き合う時に、指示されたことや新たに生じた事象に対応できるか、うまく対応するためにはどのように説明すればいいかを考えます
指導者の方や患者様の話をメモすることも大切です:pencil:
報告や連絡、相談をする際にメモがとても役に立ちます
先生の指示や患者様の言葉を、まとめて伝えるのはとても難しいです
OSCEを通して自身の問題点を把握し、解決するためにはどうすれば良いのかを考えて今後の実習や就職に臨みます
今回のOSCEでは、病院で働いている本校の卒業生を模擬患者様としてお招きし、より実践的な臨床場面を作りました
OSCE後のフィードバックではプロの立場からの指導があり、学生は今後の課題が明確になりました
2年生の実習は来年1月です!
これからの半年間で自身の課題や問題と向き合い、医療人としての基礎を固めて欲しいと思います
【視能訓練士学科3年制】の授業の様子はこちら☆