メディカルトレーナー部 活動報告@高校バスケットボール大会
2016年2月1日
今回のメディカルトレーナー部の活動場所は(も?)こちら
大阪府門真市にあるラクタブドーム
年明け第1回目の活動を実施したスポーツ専用施設です
前回の活動はコチラ
今回は近畿地区の高等学校男女バスケットボール部が参加するスポーツ大会で、前回のバレーボール大会と同様にコンディショニングに関するストレッチ講座の実施と大会特別トレーナーとして参加しました
そして今日のメンバーはこちら
メディカル・トレーナー部顧問の菊地先生と、理学療法士学科(夜間部)2年生の部員5名、と1年生部員1名
今後メディカル・トレーナー部の「主力」として大活躍が期待されるメンバーです
そして何やら珍しく朝から入念な打ち合わせ???
というのも、今日のストレッチ講習は9回実施するのですが、菊地先生は最初の1回目を担当するのみ
あとは全て部員(学生)が担当するということで、やや緊張した面持ちで話し合っていました
さあ1回目の講習が始まりました
部員達は菊地先生の話している内容や実技をより真剣に聞いていました
だって、数分後には自分達がやるのですから。。。
さていよいよ部員達が担当する講習が始まりました
声が震えるんじゃないか?と心配していましたが、、、
いや~、物怖じもせず堂々としたものです
ただただ感心しました お見事
講習担当以外の部員もサポート担当として、積極的に選手達に声をかけます
そしてこちらは選手個々の相談に乗り、ケアを実施する時間帯
菊地先生へのサポートも板についてきました
菊地先生のサポートをしながら、しっかりと技術を学んで(盗んで)いる姿
いつもより真剣!!??
女子選手のケガのケアは、メディカル・トレーナー部も女子部員が担当
菊地先生の指導・アドバイスを聞きながらテーピングを施していきます
ん?ここではナント菊地先生が部員をサポート 8O ??!!
そして閉会式
選手の皆さん、そして菊地先生、メディカル・トレーナー部の部員達、本当にお疲れ様でした
ここ数ヶ月のメディカル・トレーナー部の活動を通して部員達を見ていると、以前までは「言われたことをしっかりとやる」という受動的な姿勢だったのが、「言われる前に自ら動く」という積極的な姿勢に少しずつ変わってきているように感じます
この活動を通して少しずつ成長している姿が見られることをとても嬉しく思っています
バレーボール大会、マラソン大会、そしてバスケットボール大会などなど、年明けから大忙しの活動でいろんな経験をしてきました
次回以降も様々なスポーツ競技の大会への参画を予定しています
これからも彼らの活躍する姿、そして成長していく姿を追い続けたいと思います
次回の報告をお楽しみに
スポーツ理学療法~メディカルトレーナー部の取り組み~
あわせて読まれている記事
-
2025年4月4日
理学療法士学科 『【開催報告】メディカルトレーナー講習会2025☆彡』
-
2025年4月3日
理学療法士学科 『【開催報告】公開セミナー!!』
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2025年1月23日
医療総合学科 『 ~授業紹介~【メディカルフロントコンシェルジュ対策】』
-
2024年7月10日
理学療法士学科 メディカルトレーナーコース 『大阪商業大学堺高校メディカルトレーナー講習会☆彡』
-
2024年5月19日
理学療法士学科 『「パーソナルトレーナーコース」進路ガイダンス対応報告☆彡』
-
2024年11月18日
理学療法士学科 『卒業研究学科内審査会が行われました☆彡』
-
2024年10月17日
理学療法士学科 『コマツオープン2024にてコンディショニングを実施☆彡』