メディカルトレーナー部活動報告 @滋賀県高島市“ワールドラン”
2016年5月16日
5月8日(日)に滋賀県高島市で開催された世界6大陸33か国35ヶ所の会場にて同時にスタートするランニング・イベント「Wings for Life World Run 2016 Japan」で、我がメディカルトレーナー部の部員達が救護スタッフとして参加しました
「走れない人のために走る!!」
この想いに基づいてこの大会は運営されています
そのため、ランナーの参加費は脊髄損傷の治療法の研究のため、Wings for Life財団に研究費として寄付されます
メディカルトレーナー部の学生も大阪医療福祉専門学校を卒業すれば、一人の医療従事者として働きます
なので彼らも、医療の未来に貢献したい!その想いでこの大会の運営に携わりました
今大会のルールはゴールテープを目指して走る通常のランニングイベントとはかなり違います 8O
ランナーがスタート(日本大会は5/8 20:00号砲)してから30分後に“キャッチャーカー”と呼ばれる自動車が時速15kmでランナーを追いかけ始めます
このキャッチャーカーは少しずつ速度を上げていき、追い抜かれた時点で終了(ゴール)となります
つまりゴールテープが後から迫ってくる
そしてランナー達はどれだけ長く逃げ切れるか?という世界中で実施されているランニングイベントの中でもかなり変わった(おもしろい)ルールなのです
今大会にはメディカルトレーナー部の部員達以外にも、本校スタッフがランナーとして2名が参戦
1人は10km以上逃げるのが、もう1人はフルマラソンの距離(42.195km)以上を逃げて上位進出を狙うのが目標
さあ、結果はどうなることやら・・・
スタート前のレセプションでは地元滋賀県出身芸人のファミリーレストランさんが大会会場を盛り上げます
また、露店も多く出店していました 後から、お店の方にお話を伺うと、露店を出している方は全員地元高島市出身の人達だそうです
世界規模のイベントですが、地元に根差した大会運営をされているんですね
救護テントの設営が終わるや否や、続々とランナーの皆さんがレース前に救護テントに集まります
今回の主な業務は、ランナーの皆さんの怪我の応急処置やコンディショニング等のケア、また、給水所の運営です
部員達の表情を見てください
数々のスポーツ大会に携わってきた彼らの表情は自信で満ち溢れています
顧問の菊地先生が部員達に細かくアドバイスしているシーンもほとんど見られなくなりました
レース前は、ランニング膝やジャンパー膝など、ランナー特有の症状を訴える方が多く訪れました
今大会は、脊髄損傷された方も車いすランナーとして一緒に走ります
ランナー全員が「脊髄損傷の治療法の研究への貢献」という大きな目標に向かって走ります
いよいよ、スタート目前
ランナーがどんどんとスタート地点に集まります
ここ高島会場(日本大会)では1,760名のランナーが集結 8O
おや、何時?と思われましたか ?
そうなんです 世界33ヶ国同時にスタートするため、日本大会は20:00スタートとなっています
そして冒頭でも紹介しましたがルールは独特、ゴール地点は決められていません 8O
下の写真のキャッチャーカーに追い越されればそこでレースは終了
そしてレーススタート
ランナーは暗闇の中でのランニングとなるため、反射板のついたタスキと蛍光バンド、そしてLEDヘッドランプを着用してのレースとなります
しかし、この暗闇が非常に危険なのです
やはり日中のレースとは違い、暗闇の中でのランニングのため転倒による出血、そして寒さによる低体温症など、これまでのランニングイベントでは見られなかった症状のランナーが次々とテントに運ばれてきます
そして、この暗い中での応急処置
メディカルトレーナー部の部員はこれまで経験したことのない状況での活動となりました
暗闇のテントを訪れる一人の男性 レース前にテーピングを受けた方でした
「どうしてもお礼が言いたい」とレース後にわざわざテントを訪れて下さいました
我がメディカルトレーナー部が本当に誇らしい と思える瞬間です
今回の大会では合計69名のランナーに処置を行いました
どのランナーもテントを後にする時には笑顔で「ありがとう」、「勉強頑張ってや!」と部員に声をかけてくださいました
その声がメディカルトレーナー部の部員それぞれの自信にも繋がり、さらに彼らを成長させてくれることでしょう
ちなみにレースに参加した本校のスタッフの結果ですが、1人は15kmまで逃げ切り自身の目標をクリア、そしてもう1人も42.29km地点まで逃げて、日本大会の総合順位58位と大健闘
今後もメディカルトレーナー部の活動は続きます
今回の活動でさらに成長した部員たちの活躍をお楽しみに
5月22日(日)にも「適性AO入試の課題授業を全部見せちゃいます!」を開催します!
第1回適性AO入試エントリーに向けた最後のチャンスです
みなさんのご来校をお待ちしています
「適性AO入試の課題授業を全部見せちゃいます!」の詳細はこちら
スポーツ理学療法~メディカルトレーナー部の取り組み~
あわせて読まれている記事
-
2025年4月4日
理学療法士学科 『【開催報告】メディカルトレーナー講習会2025☆彡』
-
2025年4月3日
理学療法士学科 『【開催報告】公開セミナー!!』
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2025年1月21日
作業療法士学科 『部活動紹介(^^♪』
-
2024年7月10日
理学療法士学科 メディカルトレーナーコース 『大阪商業大学堺高校メディカルトレーナー講習会☆彡』
-
2024年6月17日
理学療法士学科 『パーソナルトレーナーコース ~イフクのSDGs~』
-
2024年5月19日
理学療法士学科 『「パーソナルトレーナーコース」進路ガイダンス対応報告☆彡』
-
2024年10月17日
理学療法士学科 『コマツオープン2024にてコンディショニングを実施☆彡』