新入生研修を実施しました!!
2014年6月10日
6月4日(水)、グランキューブ大阪で新入生対象の1日研修を実施しました
全学科の新入生がひとつの会場に集い研修を受ける、またとない機会です☆
今回の研修の到達目標は、
本校が考える ※【学ぶ力】の必要性を学生に体感してもらうこと
(※資源活用能力・時間管理能力・コミュニケーション能力・自己肯定感など)
普段は交流の少ない他学科の学生とグループをつくり、様々なワークショップに取り組むことで、「やれば出来るという自信」と「これまでとは異なる学習方法」を身に付けることができます
昨年に引き続き、講師にはJESC国家試験対策センターの稲岡隆輔先生をお招きしました
研修の内容を簡単に紹介します!
◆まずは、個人ワークです。
「他己理解」のための演習をしました。
簡単な質問に答えていくと、性格がA~Dの4グループに分類される・・・?!
会場でもっとも多かったのはCタイプ。
「がんばり屋さん」タイプだそうです。
◆次はグループワークです。
今回のお題は「10kgの液体」。
各自に与えられた情報を持ち寄り、10kgの液体を集める手順を考えます。
実は・・・情報の中にはまったく関係のないものも含まれています 8O
このワークを通して伝えたいことは、『個々人が資源である』ということです
国家試験合格のためには、従来の勉強方法を改善していく必要があります。
計画性、時間管理、情報の取捨選択、グループで補い合う大切さ、コミュニケーションの図り方などなど・・・
新たな視点に気づいたことでしょう
◆最後は「記憶への挑戦」です。
なんと!60もの単語を1時間もかからずに覚えられる方法があるんです!
個人ではなく、グループやペアをつくって覚えるなんて、目からウロコですね
参加した学生の声を紹介します↓↓↓
「学校での勉強にコミュニケーション力が必要なのがわかった。」
「グループワークでリーダーシップを取れるようになりたいと思った。」
「自分の記憶力に自信が持てた。」
「さっそく新しい勉強方法を実践したい。」
今回の研修で得た学びは、資格取得のために大いに役立つことでしょう。
みなさん、これから一緒にがんばりましょうね
あわせて読まれている記事