メディカルトレーナー部 冬の活動報告@摂津高校野球部
2017年2月7日
第89回センバツ高校野球大会を来月に控え、さらに春からは各都道府県で春季大会が始まる高校野球部にとって、この時期は練習試合や公式戦に備え、選手個々のトレーニングがますます重要になってきます
今回、メディカルトレーナー部は府立摂津高校の野球部員に、コンディショニングと身体の「軸」をつくるトレーニング指導を行いました
前回の摂津高校野球部へのストレッチ・コンディショニング指導はコチラから
今回は顧問で野球選手のコンディショニング指導経験が豊富な菊地先生が野球部を訪問
様々なトレーニング法の一部をご紹介します
まずは身体の「軸」を安定させ、「骨盤」と「股関節」を思うように動かせるようにするトレーニングです
続いて肩を強化するために不可欠な「肩甲骨」の動きを作るトレーニングです
肘立て伏せでは、肩甲骨の動きと腹筋を意識します
ここで、マル秘アイテムが登場
理学療法士がリハビリをする時に用いる「セラバンド」を使って4つのインナーマッスルを鍛えます
セラバンドとは・・・ゴムのように伸縮性のあるバンドのこと
使い方次第では効果が大きく異なるため、選手個々の特性に合わせた指導を行います
(メディカルトレーナー部の指導のこだわりの部分ですので、詳細は、マル秘です )
ここには鋭い理学療法士の「眼」が注がれ、軌道修正された選手の姿勢から、インナーマッスルが良く働いていることが分かります
トレーニングが終わったあとは選手個々のメディカルチェックを行いました
野球をする上で酷使する「肩」や「手首」などに痛みを抱える選手が多くいました
菊地先生は何が問題なのかを見極め、適切なコンディショニングを行います
春季大会に向けて、ベストな状態で試合に臨めるよう、しっかりと体幹から整えることが大切です
メディカルトレーナー部は今後もスポーツ選手のメディカルチェックやトレーニング、コンディショニング指導を継続して行っていきます
次回の活動報告をお楽しみに
スポーツ理学療法~メディカルトレーナー部の取り組み~
あわせて読まれている記事
-
2025年4月4日
理学療法士学科 『【開催報告】メディカルトレーナー講習会2025☆彡』
-
2025年4月3日
理学療法士学科 『【開催報告】公開セミナー!!』
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2024年7月10日
理学療法士学科 メディカルトレーナーコース 『大阪商業大学堺高校メディカルトレーナー講習会☆彡』
-
2024年6月17日
理学療法士学科 『パーソナルトレーナーコース ~イフクのSDGs~』
-
2024年5月19日
理学療法士学科 『「パーソナルトレーナーコース」進路ガイダンス対応報告☆彡』
-
2024年11月18日
理学療法士学科 『卒業研究学科内審査会が行われました☆彡』
-
2024年10月17日
理学療法士学科 『コマツオープン2024にてコンディショニングを実施☆彡』