高校運動部マネージャー対象「トレーナー講習会2017春」を開催しました!
2017年3月29日
今では、大人気のイベントとなっている高校運動部マネージャー対象「トレーナー講習会」をこの春休み期間にも開催しました
前回に引き続き、大阪府教育委員会様と大阪高等学校体育連盟様のご後援のもと、高校運動部のマネージャーを対象にコンディショニングのケアを中心とした講習会を実施しました。
前回の様子はコチラ
高校運動部マネージャー対象「トレーナー講習会2017春」を開催しました!
高校運動部のマネージャー対象「トレーナー講習会~テーピング基本編~」を実施しました!
今回は2日間に分けて講習会を行い、近畿各地から13校の高校から参加がありました
中には、過去にもトレーナー講習会に参加されているマネージャーもおり、少しずつこの講習会が浸透してきていることを実感しました。
また、前回の講習会で習ったことを学校に持ち帰って早速実践しているようで、マネージャーとしてのレベルもアップしているようです
レベルアップしているのは、参加者だけではありません
このトレーナー講習会は部員が積極的に運営に関わっています
教職員を交えた全体朝礼が終わった後に部員だけで今日の流れを確認していました
「昨日は女子生徒が多かった 」
「できるだけマンツーマンの形を取ろう 」
などと上級生の部員が中心となって声をかけていきます。
「参加者に満足して帰ってもらいたい」という熱い気持ちが伝わってきました
トレーナー講習会前半は、顧問の菊地先生の説明から始まります
参加者は真面目な表情で先生の話に耳を傾けていました
次に部員が一人ひとりの参加者にマンツーマンでストレッチの方法を教えていきます
部員が一つひとつ丁寧に、そして、優しく教えていくことで次第に参加者も笑顔になっていきました
そして、最後の方になると参加者の方から積極的に部員に対して質問をするようになっていました
スマートフォンで動画を撮影する参加者はトレーナー講習会でよく見られる光景
参加者は教えてもらったことを一つも逃すまいと真剣です
今回は新たに「コア・スタビリティー・エクササイズ」を学びました
いわゆる「体幹トレーニング」のことです。
「体幹」を鍛えることによってぶれない体作りができます。
このように少し専門的なことも学びましたが、参加者は皆しっかりと理解できてましたよ
「高校の運動部のマネージャーの実力を上げたい」
この想いで始まったトレーナー講習会は今回で3季目を迎えました。
少しずつこの活動も高校に浸透し、マネージャーのレベルアップに貢献しているようです。
また次のトレーナー講習会も楽しみです
今回参加したマネージャー・選手の皆さん 今回学んだことを学校に持ち帰って部員の皆さんに伝えてくださいね。そして、次回のトレーナー講習会で感想をぜひ聞かせてください
スポーツ理学療法~メディカルトレーナー部の取り組み~
あわせて読まれている記事
-
2025年4月4日
理学療法士学科 『【開催報告】メディカルトレーナー講習会2025☆彡』
-
2025年4月3日
理学療法士学科 『【開催報告】公開セミナー!!』
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2025年1月16日
「2024年度卒業研究発表会」開催!!
-
2024年7月10日
理学療法士学科 メディカルトレーナーコース 『大阪商業大学堺高校メディカルトレーナー講習会☆彡』
-
2024年6月17日
理学療法士学科 『パーソナルトレーナーコース ~イフクのSDGs~』
-
2024年5月19日
理学療法士学科 『「パーソナルトレーナーコース」進路ガイダンス対応報告☆彡』
-
2024年11月18日
理学療法士学科 『卒業研究学科内審査会が行われました☆彡』