理学療法士学科 海外研修レポートVol.3
2017年5月24日
研修2日目です
ロサンゼルスに到着してから、3日連続で晴れの日が続いています
朝日がとても綺麗で、ロマリンダ大学の前で記念写真を撮りました
少し眩しそうですが、表情から充実した様子が伝わってきます
午前中はサマー・サン・ルーカス博士による「パーキンソン病患者へのBIGセラピー」が行われました
身体をできるだけ大きく動かすことが大切です
さらに、大きな声を出しながら身体を動かす必要があり、お腹からしっかりと大声を出して真剣に、楽しみながら取り組んでいました
このセラピーを受けて症状が改善した男性の患者様をお呼びし、一緒に体を動かしました
体験談を話してもらうと皆真剣に聞き入り、「実際に治療を受けてみてどうなのか」など学生から積極的に質問する場面も見られました
新しいリハビリ方法として是非将来に役立ててもらいたいですね
午後からはティム・コーデット博士とトッド・ネルソン博士による「脳血管障害患者に対するベッド・車いす移乗介助技術」を学びました
ティム博士はとても紳士な方で、ゆっくりと丁寧に実技指導をしてくれました
トッド博士はとても表情が豊かで、ユーモアたっぷりの指導をしてくれました
指導を受けて、学生達はお互い真剣に教え合いながら必死に練習をしていました
個別の質問にも答えていただき、技術指導をしっかりしていただきました
^
終了後、博士と一緒に写真を撮っていただきました
最後に、医療模擬実習施設であるメディカル・シミュレーションセンターを見学しました
医師や看護師、理学療法士の学生が様々な状況の患者様(救急車の中での処置や集中治療室内での対処など)を想定して実習が行える設備のある施設です
最新の医療機器に、学生達は圧倒されつつ真剣に見学していました
本日の研修も無事に終了しました
明日でロマリンダ大学での研修も最後になります
最後まで充実した研修が送れるといいですね
理学療法士学科【夜間部4年制】
授業の様子を動画で配信中☆
あわせて読まれている記事
-
2025年4月4日
理学療法士学科 『【開催報告】メディカルトレーナー講習会2025☆彡』
-
2025年4月3日
理学療法士学科 『【開催報告】公開セミナー!!』
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2024年9月3日
理学療法士学科 『理学療法士とは。。。』
-
2024年9月11日
理学療法士学科 『理学療法士と作業療法士の違い』
-
2024年7月19日
理学療法士学科 『面接OSCE☆彡』
-
2024年7月10日
理学療法士学科 メディカルトレーナーコース 『大阪商業大学堺高校メディカルトレーナー講習会☆彡』
-
2024年5月30日
理学療法士学科 『第1回理学療法士学科スペシャリスト研修』