淀川区新北野地区 健康指導・介護予防指導!
2018年4月26日
淀川区新北野地区において活動をしてきました
この地域では、昨年4月から毎月1回訪問し、地域高齢者に対する健康指導・介護予防指導を継続的に実施しています。
今回は「運動機能・バランス機能」を検査させていただきました
昨年8月に同じ項目の検査を実施して、半年後の今回にはそれぞれがどのように改善したのか、または変化がないのかなど、これまで取組んできた活動の検証をするためのデータとさせていただくことになりました
理学療法士学科夜間部の学生さん3名も参加です
学校の重心動揺計を使用して、開眼と閉眼での立位バランス能力を計測を行いました。
その他、運動機能の測定として「椅子立ち上がりテスト」、歩行能力をみる「TUG(Timed Up and Go)テスト」、「片脚起立テスト」、「椅座位体前屈テスト」を実施
測定が終わって、先月指導した認知症予防のコグニラダーを行います
何度か間違いながらも、楽しくコグニラダーをしてくださいました
学生さんたちはキビキビと動いてくれて、大変スムーズに進行することができましたよ
地域の責任者の方からは、大変お褒めの言葉をいただきました
淀川区新北野地区では、継続的にこの活動を実施していき、半年毎に運動機能の計測をしていきます。
このように継続した活動の成果をデータにまとめて、学会発表につなげていこうと考えています
とっても意義のある活動ですので、興味のある学生さんは是非参加して下さいね
理学療法士学科【夜間部4年制】
授業の様子を動画で配信中☆
あわせて読まれている記事
-
2025年4月4日
理学療法士学科 『【開催報告】メディカルトレーナー講習会2025☆彡』
-
2025年4月3日
理学療法士学科 『【開催報告】公開セミナー!!』
-
2025年1月16日
「2024年度卒業研究発表会」開催!!
-
2024年9月3日
理学療法士学科 『理学療法士とは。。。』
-
2024年9月11日
理学療法士学科 『理学療法士と作業療法士の違い』
-
2024年6月17日
理学療法士学科 『パーソナルトレーナーコース ~イフクのSDGs~』
-
2024年5月30日
理学療法士学科 『第1回理学療法士学科スペシャリスト研修』
-
2024年5月19日
理学療法士学科 『「パーソナルトレーナーコース」進路ガイダンス対応報告☆彡』