言語聴覚士学科 1年生ことばの相談室実習を終えた後③
2018年9月20日
『ことばの相談室』実習後、学生達で話し合いを終えた後、観察記録(デイリー)を教員に提出します
これは、2年次の臨床実習に行った際にも必ず毎日提出する課題の一つです
「結果」と「考察」に分けて記述していきますが、練習しておかないと一筋縄ではいかない代物なのです
大阪医療福祉の学生は、1年次から『ことばの相談室』を通して、書き方や臨床の際のポイントを押さえていくことが出来ます
また、書くためにより注意深く、お子さんの反応を観察する癖が知らず知らずについていきます
これぞ『経験』の賜物ですね
教員からの添削やアドバイスがたくさん入っておりますが、これも練習です
この記録を元に毎回教員からフィードバックを受けています
フィードバックの中では、報告や質問の練習も取り入れています
『ことばの相談室』実習を通して、「難しい」から「おもしろい」に変化していく学生の成長を今年の1年生にも期待しつつ、教員も頑張ります
そんな未来の言語聴覚士達の頼もしい「ことばの相談室実習」風景を平日授業見学会で体験することができます
今月は9/26(水)16:30からとなりますので、ぜひお越し下さい
あわせて読まれている記事
-
2025年2月5日
言語聴覚士学科 「1年生 論文の抄読(^^♪」
-
2025年1月29日
言語聴覚士学科 「ことばの相談室症例報告会」
-
2024年9月10日
言語聴覚士学科 『ことばの相談室 「症例報告会」を実施』
-
2024年7月24日
言語聴覚士学科 『~2年生~「ことばの相談室」実習が終わりました(^^♪』
-
2024年12月12日
言語聴覚士学科 「パソコンでことばの分析を行いました☆彡」
-
2024年10月3日
言語聴覚士学科 「1年生 ことばの相談室実習オリエンテーション」
-
2024年10月21日
言語聴覚士学科 「1年生 『ことばの相談室』開始しました(^^♪」
-
2024年10月10日
言語聴覚士学科 「1年生 ことばの相談室実習 教材づくり」