診療情報管理士学科 授業で「グループワーク」をしました!!
2013年6月24日
2年生の「診療情報管理論」の授業で少し変わったグループワークを行う
というウワサを聞きつけ、授業にこっそりお邪魔しました
普段は座学中心の授業ですが、今回は「病院のクレーム」をテーマにしたグループワークです。
みんなの頭脳が集まるとすごい!色々な提案が続出です
:P 「なるほど~!」
「それは効果が見込めるなぁ。」
「面白い!!」
などなど、学生さんの視点から現場の職員レベルの視点まで、鋭い提案がずらり!
どのグループも全員でアイデアを出し合い、リラックスした雰囲気で、楽しく真剣に取り組みました。
グループによってはユニークな役職(役割)を決めているところも
発表スライドの作成には色ペンを使い、見る側の立場も考えて作成しました。
発表者はみんな緊張している様子でしたが、わかりやすく丁寧に説明していました
そして、この授業の変わっているのがココ!
最後に、各グループのスライドを閲覧して周るツアーです
発表の時に見逃してしまった場合も、確認できるので良いですね。
みんな興味深く見ていました
発表後は、作成したスライドを教室に貼っていましたよ☆
もっと勉強する気分になるかな?(笑)
グループワーク学習は、理解を深めると共に、議論を重ねながら結論を導き出します。
座学と組み合わせることで、より効果的な学習方法になります
さらに、コミュニケーション能力・プレゼンテーション能力の向上にも繋がります
診療情報管理士学科では、現場の即戦力となる人材の育成に力を入れています。
気になる方は、是非ともオープンキャンパスへお越しください