視能訓練士学科3年制 オンライン授業の様子
2021年5月17日
皆さんこんにちは
今回は、オンライン授業の様子をご紹介します
緊急事態宣言発令中のため、学生たちは4月末から自宅で授業を受けております
こちらの写真は、動画で眼球の筋肉の動きを学ぶ、1年生の授業の様子です
眼球は、見ようとする場所に瞬時に視線を向けることができるように、
左右それぞれ6本の筋肉がついており、とても精密な動きをするんですよ
その精密さゆえ少しでも左右眼の筋肉バランスが崩れてしまうと視線がずれてしまい、
ものが二重に見える、いわゆる「複視」を起こしてしまうことがあります
こちらの写真は、複視の状態を調べる検査を先生が実践し、
画面の向こうの学生に伝えている2年生の授業の様子です
教員はオンラインでも分かりやすく伝わるように、様々な工夫をして授業を行っていますよ
コロナ禍でも、しっかり学びを続けていきましょう
あわせて読まれている記事
-
2025年2月7日
視能訓練士学科3年制 『カラーユニバーサルデザインの授業☆彡』
-
2024年9月20日
視能訓練士学科3年制 『チーム医療授業報告②』
-
2024年7月11日
視能訓練士学科3年制 『2年生の授業紹介☆彡」
-
2024年6月27日
視能訓練士学科3年制 『授業紹介 ~外眼筋模型作り~』
-
2024年5月22日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース授業紹介☆』
-
2024年5月18日
視能訓練士学科3年制 『視能訓練士学科3年制のコース活動始まりました!』
-
2024年11月29日
視能訓練士学科3年制 『同行援護従事者研修☆彡』
-
2024年10月2日
視能訓練士学科3年制 『臨地実習報告会☆彡』