理学療法士学科 メディカルトレーナーコース紹介②☆
2021年5月25日
スポーツを愛するすべてのアスリートのために
2022年4月、理学療法士学科 夜間部に『メディカルトレーナーコース』が誕生します
現在の「メディカルトレーナー部」が「コース」となり、夜間時間帯以外で授業があったり、複数の資格が取得できます
前回の紹介記事はこちらからご覧ください
https://www.ocmw.ac.jp/contents/blogs/50943
今回は、実際の活動報告を交えてご紹介します
現場でのトレーナー活動を通し、スポーツ選手に特有のケガや病気、障害を予防
中学校・高等学校の部活動や社会人、プロのスポーツ選手を医科学的にサポートする『メディカル・トレーナー部』
2013年の創部以来、顧問教員(菊地淳先生)が学生を引率して運動部の練習に赴き、地域の医療機関との連携を取りながらアスリートに対する健康・安全面の指導を行っています
熱中症対策や救命講習、スポーツ外傷やスポーツによる慢性的な障害、女子アスリートに特有の貧血や無月経などの予防啓発を行うことが主な内容です
最近では、高等学校の保健体育や地域のクラブチームやスポーツ少年団からの依頼を受け、学生と共に「出張講習」や「来校型メディカル・サポート」を実施しています
本校主催の「高校運動部メディカル・トレーナー講習会」(大阪府教育委員会・大阪高等学校体育連盟後援)は、東京オリンピック・パラリンピック競技組織委員会認証「東京2020応援プログラム」に認定されています
この講習会は、スポーツ専門医と連携し、生徒・指導者を対象に、「救命講習」「熱中症の予防と対策」「怪我の応急処置方法」や「テーピング方法の指導」「貧血や無月経など女子生徒特有の症状を予防する取り組み」を行い、学校部活動での外傷、成長期のスポーツ障害の予防のための活動を実施し、メディアにも広く取り上げられています
また、大阪府立久米田高校ダンス部での活動は8年目を迎え、ダンス部員に特有の腰痛などの症状を最小限に抑えると同時に、女子アスリート特有の貧血などの対策を早期から行うことで、発症者を減らすことに繋がりました
昨年夏の日本高校ダンス部選手権(ダンススタジアム)で、二年連続準優勝に輝いたことも大きな成果といえます
このように、介入時にコンディショニングなどのサポートを行った結果、三年間うまく体調をコントロールし、怪我を最小限に抑止することでチームの士気が高まり、成績向上をもたらす現象を数多く経験して来ました
メディカルトレーナー部の主な活動実績
【中学校・高等学校部活動(実績)】
- 大阪府立三島高等学校男子ハンドボール部(茨木市)
- 大阪府立久米田高等学校ダンス部(岸和田市)
- 大阪府立門真西高等学校男子バスケットボール部(門真市)
- 京都成章高等学校バスケットボール部(京都市)
- 関西創価高等学校男女バスケットボール部(交野市)
- 大阪府立大塚高等学校女子バレーボール部(松原市)
- 大阪府立大正白陵高等学校硬式野球部(大阪市) ほか
【中学校・高等学校出前授業・講習会】
- 大阪星光学院中学校(大阪市)
- 大阪星光学院高等学校(同上)
- 大阪府立香里丘高等学校(枚方市)
- 大阪府立島本高等学校(島本町)
- 大阪府立福井高等学校(茨木市)
- 大阪府立緑風冠高等学校(大東市) ほか
【市民マラソン大会救護ボランティア】
- なにわ淀川ハーフマラソン(大阪市淀川区)
- 芦屋さくらファンラン(芦屋市)
- 水都大阪ウルトラマラニック(守口市)
- 武庫川ゆりかもめウルトラ70km(宝塚市)
- 企業対抗駅伝・大阪大会(大阪市淀川区)
- 長居パークマラソン(ヤンマースタジアム長居/大阪市東住吉区)
- ランナーズ24時間リレーマラソンin舞洲(大阪市此花区)
- 滋賀30K(滋賀県野洲市)
- 大阪30K(大阪市淀川区)
- 兵庫・加古川30K(兵庫県加古川市)
- びわ湖高島栗マラソン(滋賀県高島市)
- 大阪・淀川市民マラソン(守口市)
- 淀川寛平マラソン(枚方市) ほか多数
【トレイルラン・レース】
FAILY TRAIL びわ湖高島トレイルランニング in くつき(滋賀県高島市)
【スポーツ外傷・障害予防講習会】
- 大阪市港区子ども会育成連合会(港区)
- 池田市剣道居合道協会(池田市)
高校運動部マネージャーのための「トレーナー講習会」
・(第1回)2016年 7月15日
・(第2回)2016年 7月16日
・(第3回)2016年 8月19日
・(第4回)2016年12月19日
・(第5回)2016年12月20日
・(第6回)2017年 3月27日
・(第7回)2017年 3月28日
・(第8回)2017年 7月27日
・(第9回)2017年 7月28日
東京2020応援プログラム「高校運動部メディカル・トレーナー講習会」
・(第10回)2018年 3月 5日※
・(第11回)2018年 3月 6日※
※ 第10回からは、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会認証「東京2020応援プログラム」として開催
今年度も開催準備中です
活動実績は、主に本校のHP(ブログ)やSNSなどで紹介しております
https://www.ocmw.ac.jp/contents/blogs/medical-trainer
「高校運動部メディカル・トレーナー講習会」の活動実績は、東京2020オリンピック・パラリンピック「参画プログラム」のHPで紹介されています
https://participation.tokyo2020.jp/jp/event/detail.html?id=a090I00000ojSS9QAM
メディカルトレーナーコースについて、詳しくはこちら☆
https://www.ocmw.ac.jp/special_medicaltrainer/
次回も、活動報告をブログにアップします♪ お楽しみに
あわせて読まれている記事
-
2025年4月4日
理学療法士学科 『【開催報告】メディカルトレーナー講習会2025☆彡』
-
2025年4月3日
理学療法士学科 『【開催報告】公開セミナー!!』
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2024年7月10日
理学療法士学科 メディカルトレーナーコース 『大阪商業大学堺高校メディカルトレーナー講習会☆彡』
-
2024年6月17日
理学療法士学科 『パーソナルトレーナーコース ~イフクのSDGs~』
-
2024年5月19日
理学療法士学科 『「パーソナルトレーナーコース」進路ガイダンス対応報告☆彡』
-
2024年11月18日
理学療法士学科 『卒業研究学科内審査会が行われました☆彡』
-
2024年10月17日
理学療法士学科 『コマツオープン2024にてコンディショニングを実施☆彡』