メディカルトレーナーコース誕生!!

理学療法士学科
夜間部に新コースが誕生★

目指す資格
資格を活かして『理学療法士』として
様々な現場で活躍!
- 理学療法士(国家資格)
- コーチングアシスタント※1 ※2
- ジュニアスポーツ指導員※1 ※2
- スポーツ指導者 コーチ1※1 ※2
- スポーツ指導者 コーチ2※1 ※2
- スポーツプログラマー※1 ※2
- パーソナルトレーナー(NSCA認定資格 CSCS/CPT)※2
※2選択科目
入学から卒業までの流れ
-
1年次 2年次
実践的基礎力
理学療法の基礎を学びながら、
部活動外部指導員の実習を1年次から実施します。 -
3年次 4年次
実践的応用力・研究力
より専門的な理学療法の分野について知識を深め、研究課題に取り組みます。
-
就職
カリキュラム・学外実習紹介
在学中から実践経験が積める!!
-
高校野球部・バスケットボール部・バレーボール部・ダンス部などの部員やマネージャーに向けて基本的なテーピングの方法をはじめ、けがの応急処置や効果的なストレッチ・治療やコンディショニング調整を行います。
現場では、知識や技術に加え、適切な判断力も求められているため、活動を通して実践力も身につきます。
部活動実習例
- 東京2020応援プログラム 『高校運動部メディカルトレーナー講習会』主催
- 近畿高校バスケットボール大会 メディカルスタッフ
- 近畿高校バレーボール大会 メディカルスタッフ
- 高校ダンス部 メディカルスタッフ
- プロサッカーチーム メディカルスタッフ etc…
時間割(イメージ)
週2〜3日、14:40から学内・学外実習で経験を積みます。
時間割 (イメージ) |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
14:40〜 | − | トレーニング論 | 部活動実習 | − | スポーツと栄養 | 部活動実習 |
16:20〜 | − | テーピング実習 | − | ストレッチ実習 | ||
1限 18:00〜 |
理学療法評価学Ⅱ | 神経内科学Ⅰ | 運動療法学 | 内科学Ⅰ | 物理療法学 | − |
2限 19:40〜 |
理学療法評価学Ⅱ | 神経内科学Ⅱ | 疾患別動作分析学 | 精神医学 |
内科学Ⅱ | − |
※左右にスライドしてご確認いただけます。
学科DATA
【男女比率】
男女比は約6:4
女性 | 41.3% |
---|---|
男性 | 58.7% |
女性も多い!男性には根強い人気の夜間部ですが、需要拡大から目指す女性も増えています。
【学歴・社会人比率】
高卒~大卒が約8割
高校生・浪人生 | 78.7% |
---|---|
社会人 | 20.7% |
大学・短大・専門生 | 0.6% |
夜間部の授業スタイルや学費に魅力を感じ、この資格取得を目指す現役の大学生や高校生も多いです。
【年代別比率】
平均年齢19.8歳
18〜25歳 | 91.7% |
---|---|
26〜30歳 | 2.2% |
31〜35歳 | 5.0% |
36歳〜 | 1.1% |
本校の夜間部は高卒に加えて大卒や社会人経験者など、色々な世代が集まっています。
学費
学 科 名 | 費用名 | 1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 |
---|---|---|---|---|---|
理学療法士学科 メディカルトレーナーコース (夜間部4年制)〈予定〉 |
入学金 | 200,000円 | ー | ー | ー |
授業料 | 700,000円 | 700,000円 | 700,000円 | 700,000円 | |
実習費 | 200,000円 | 200,000円 | 200,000円 | 200,000円 | |
設備費 | ー | 70,000円 | 70,000円 | 70,000円 | |
教育教材演習費 | 70,000円 | 35,000円 | 35,000円 | 35,000円 | |
合計 | 1,170,000円 | 1,005,000円 | 1,005,000円 | 1,005,000円 |
※別途 諸経費・選択科目費
※左右にスライドしてご確認いただけます。