こどもリハビリテーション支援専攻コース 【Q&A】
2021年10月1日
今回は、普段からよく頂くご質問にお答えしたいと思います
Q1:「こどもリハビリテーション支援専攻コースの活動は、普段は週何日行われるのですか?」
A:こどもリハビリテーション支援専攻コースの活動は、基本的に毎週木曜日の4、5限目(14時40分〜17時50分)に行っています
各学年、【理学療法士学科】【作業療法士学科】【視能訓練士学科】の学生が一緒に授業を受ける、合同授業となります
必然的にチーム医療を学べることも魅力の1つです
Q2:コース活動の授業内容を教えてください
A:今年の1年生は姉妹校である、【大阪ECO動物海洋専門学校】に訪問させて頂き、動物と触れ合い、様々な感覚を培う授業も実施しました🐶
触れ合い授業の様子はこちらから→https://www.ocmw.ac.jp/contents/blogs/52904
2年生の前期では、保育学を学び、絵本の読み聞かせやことばの発達についても学びました
「保育学」の授業の様子はこちらから→https://www.ocmw.ac.jp/contents/blogs/53193
発達障がいや特別支援の勉強だけではなく、子どもにかかわる知識全般を学べるようなカリキュラムです
★もっと知りたい!こどもリハビリテーション支援専攻コースのこと!
→https://www.ocmw.ac.jp/gakka/kodomorehabili/
☆高校1.2年生限定!ハロウィン特別イベント開催決定!
詳細・お申込みはこちらから→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-halloween.html
※来校型イベントは感染症予防対策や衛生管理を徹底し、開催致します
あわせて読まれている記事
-
2024年7月12日
作業療法士学科 『コース活動報告(^^♪』
-
2024年5月24日
作業療法士学科 『授業紹介~リハビリテーション概論~』
-
2024年5月22日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース授業紹介☆』
-
2024年5月16日
作業療法士学科 『バリアフリー展見学報告会(^^♪』
-
2024年12月30日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース~さわる絵本作り②~』
-
2024年12月20日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース~さわる絵本づくり①~』
-
2024年11月7日
作業療法士学科 『コース活動紹介☆~こども発達支援コース~』
-
2024年10月15日
作業療法士学科 昼間部 くらしリハビリテーションコース