理学療法士学科 『理学療法治療学 ~脊髄損傷~ 特別講義』
2022年1月19日
昼間部2年生・夜間部3年生の「理学療法治療学~脊髄損傷~」の特別講義が行われました
講師は【株式会社 BorderleSS】の中村 珍晴先生にお越し頂きました
中村先生は、大学時代に脊髄損傷を受傷され、後遺症のため車椅子生活となられました。
その後、大学に復学し、大学院にも進学、修士・博士号を取得され、現在は、神戸学院大学心理学部で講師としてご活躍されています
また、車椅子ユーザーのライフスタイルYouTubeチャンネル「suisui-Project」も運営され、脊髄損傷患者の視点から様々な情報を発信されております
1コマ目は、中村先生ご自身の受傷から復学までの経験をお話し頂き、「幸せとは何か?」を考えされられる授業でした
絶望の中での家族や友人との繋がりやリハビリを通じての医療従事者との関りなどのお話しから、患者様の気持ちや医療人として「寄り添い、支える気持ち」の大切さを感じることが出来ました
2コマ目は、「珍さんと大阪観光を楽しもう」というテーマのグループワークを行いました
車椅子や脊髄損傷という疾患を配慮し、一緒に旅行を楽しむ為には、どのようなことを考えないといけないか(移動方法やトイレの場所・時間)を考えながら、みんなが楽しめる旅行プランをグループで考えました
学生は自由な発想で、中村先生を楽しませてくれるプレゼンを次々と発表して大盛り上がりでした
患者様には退院後の人生や生活での目標設定が大切です
理学療法士として、問題を解決していく為には患者様の希望や患者様を取り巻く社会環境をも理解していく必要があることに気づくことが出来たように思います
コロナウィルス感染症の影響で学外実習や課外活動が出来ず、実際の患者様や障がいを抱える方と会う機会のなかったクラスなので、非常に貴重な学びの時間となりました
また、中村先生ご自身の考え方・生き方に感銘を受け、理学療法士へのモチベーション、日々の日常の大切さを学ぶことも出来ました
授業アシスタントとして、手伝ってくれた夜間部4年生の2人も貴重な経験が出来てニコニコでした
中村先生、本当にありがとうございました
☆もっと知りたい!理学療法士学科のこと!
詳しいカリキュラムはこちら→https://www.ocmw.ac.jp/gakka/rigaku2/
☆来校型オープンキャンパス実施中!
詳細・お申込みはこちら→https://www.ocmw.ac.jp/event/index.html
※来校型イベントは感染症予防対策や衛生管理を徹底し、開催致します
あわせて読まれている記事
-
2025年4月3日
理学療法士学科 『【開催報告】公開セミナー!!』
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2024年9月3日
理学療法士学科 『理学療法士とは。。。』
-
2024年9月19日
理学療法士学科 『専門学校の教育内容☆彡』
-
2024年9月11日
理学療法士学科 『理学療法士と作業療法士の違い』
-
2024年7月19日
理学療法士学科 『面接OSCE☆彡』
-
2024年7月10日
理学療法士学科 メディカルトレーナーコース 『大阪商業大学堺高校メディカルトレーナー講習会☆彡』
-
2024年5月30日
理学療法士学科 『第1回理学療法士学科スペシャリスト研修』