こどもリハビリテーション支援専攻コース 『大阪ECO動物海洋専門学校見学』
2022年1月18日
先日、2年生が姉妹校の「大阪ECO動物海洋専門学校」へ見学に行きました
まずは校舎内を見学させて頂きました
校内にはドッグランや水槽があったり、いろんな種類の動物がいたり…
大阪ECOの学生さんが、朝から清掃や世話などをしっかりとされていました
犬、猫、モルモットを触らせて頂きました
動物によって、心地のいい触れ方や触ってほしくない部位があるそうです
それぞれの動物の特徴を学び、学生それぞれで心地のいい触れ方を考えながら触れ合っていました
【学生の感想】
「自分が可愛いと思って触るだけでなく、動物の気持ちを考えたうえで触れ合うことが大切であるということを学びました」
「犬や猫の骨の可動域や、触れられて嬉しい部分と苦手な部分があるということも学びました」
「動物の気持ちを考える」ということは、「相手の気持ちを考える」「患者さんの気持ちを考える」ということへも繋がります
普段の学校生活や、実習、仕事をするときに、「相手の気持ち」を考えていきたいと思います
☆こどもリハビリテーション支援専攻コースでは何が学べるの?
詳しくはこちら→https://www.ocmw.ac.jp/gakka/kodomorehabili/
☆来校型オープンキャンパス実施中!
詳細・お申込みはこちら→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000029922.html
※来校型イベントは感染症予防対策や衛生管理を徹底し、開催致します
あわせて読まれている記事
-
2025年1月30日
視能訓練士学科3年制 『2年生~校章授与式~』
-
2024年9月19日
理学療法士学科 『専門学校の教育内容☆彡』
-
2024年6月17日
理学療法士学科 『パーソナルトレーナーコース ~イフクのSDGs~』
-
2024年5月24日
作業療法士学科 『授業紹介~リハビリテーション概論~』
-
2024年5月22日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース授業紹介☆』
-
2024年12月20日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース~さわる絵本づくり①~』
-
2024年11月7日
作業療法士学科 『コース活動紹介☆~こども発達支援コース~』
-
2024年10月15日
作業療法士学科 昼間部 くらしリハビリテーションコース