理学療法士学科 夜間部コース紹介『メディカルトレーナーコース』
2022年5月9日
今回から、以前お知らせした新コースについて、さらに深堀りしていきたいと思います
様々な思いが詰まった新コース「理学療法士+α」で社会的価値を高めて、オンリーワンの理学療法士を目指しましょう
今回のコース紹介は、夜間部の1期生が今年の4月から始動している【メディカルトレーナーコース】です
コースの詳しい紹介ブログはこちらから→https://www.ocmw.ac.jp/contents/blogs/55061
教員から見た学生の活動の様子は、
「本当に楽しそう」「楽しみながら学んでる
」です
今日はそんなメディカルトレーナーコースをより詳しくご紹介します
このコースと理学療法との関連性は?
スポーツ理学療法の現場では、スポーツによるケガ(外傷や慢性障害)に対する治療と競技復帰に向けたリハビリテーションを行います
その対象となる患者様の多くが、中学・高校部活動で運動部に所属する生徒や大学・社会人・プロの選手となります
夜間部メディカルトレーナーコースでは、提携する中学・高校運動部にチームトレーナーとして赴き、スポーツ現場でのケガをリアルタイムで評価・治療・予防する「部活動実習」を通じて、スポーツ理学療法の実践経験を数多く積むことができます
このコースの社会的価値
(卒業後や在学中に有利な事や活かされる事柄)
夜間部メディカルトレーナーコースでは、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会理学療法スタッフなど、世界レベルの競技大会でメディカルトレーナーとして現役で活躍する教員が直接指導しています
中学・高校の運動部やプロの選手を中心に、
①外傷や慢性障害への対応と予防
②身体づくりのためのコンディショニングやトレーニング
③合宿や遠征、試合への帯同
以上の内容を基に、スポーツ理学療法における高いレベルの知識・技術・経験が得られます
外部キャンパス
(例:ヨドコウ桜スタジアム、ミズノオオサカ茶屋町(梅田)、各高校運動部 等)
◆「学内実習」では、病院のリハビリテーション科と同じ規格の実習室で実技の研鑽を行います
◆「学外演習」では、Jリーグ・セレッソ大阪の本拠地であるヨドコウ桜スタジアム内で実技の研鑽を行います
◆「部活動実習」では、府内を中心に中学・高校の運動部の練習現場にチームトレーナーとして赴き、ケガの対応と予防についてスポーツ理学療法の実践経験を積みます
このコースが求める人物像は、、
「とにかくスポーツが好き」な人
「アスリートをサポートしたい」人
「スポーツに関わる仕事がしたい」人
スポーツ選手のメディカルチェックなどを実践する資格の中で、理学療法士は医師、看護師とならび世界共通の(国家)資格の一つです
オリンピック・パラリンピック競技をはじめ、世界中のスポーツ現場で理学療法士がメディカルスタッフとして活躍しています
世界に通用する理学療法士の資格を取得することで、世界中のスポーツ現場で活躍できる自分をイフクで目指してください
【オープンキャンパスのご案内】
☆5/15(日)『理学療法士×スポーツ!』
詳細・お申込みはこちら→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000040877.html
☆授業の様子が見れる!平日夜間授業見学会!
詳細・お申込みはこちら→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000020373.html
☆来校型オープンキャンパス・平日WEBオープンキャンパス実施中!
詳細・お申込みはこちら→https://www.ocmw.ac.jp/event/index.html
※来校型イベントは感染症予防対策や衛生管理を徹底し、開催致します
あわせて読まれている記事
-
2025年4月4日
理学療法士学科 『【開催報告】メディカルトレーナー講習会2025☆彡』
-
2025年4月3日
理学療法士学科 『【開催報告】公開セミナー!!』
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2024年7月10日
理学療法士学科 メディカルトレーナーコース 『大阪商業大学堺高校メディカルトレーナー講習会☆彡』
-
2024年6月17日
理学療法士学科 『パーソナルトレーナーコース ~イフクのSDGs~』
-
2024年5月19日
理学療法士学科 『「パーソナルトレーナーコース」進路ガイダンス対応報告☆彡』
-
2024年11月18日
理学療法士学科 『卒業研究学科内審査会が行われました☆彡』
-
2024年10月17日
理学療法士学科 『コマツオープン2024にてコンディショニングを実施☆彡』