医療総合学科 『キャリアデザインを考える講義☆彡』
2024年3月9日
先日、HOYA株式会社 (https://www.hoya.com/)の方に来校頂き、【視能訓練士学科1年制進学コース】の学生に向けたキャリア教育を実施して頂きました
【講義の内容は以下の通りです】
眼科と企業で働く違い
会社の紹介
視能訓練士の働き方
社会人になる心構え
眼科と企業で働く違い
卒業生のほとんどは、大学病院や総合病院、眼科専門病院やクリニックへ就職します
その中で、「視能訓練士」として【企業】に就職するということはどういうことなのか、メリットや働き方はどのように違うのかを教えて下さいました
会社の紹介
HOYA株式会社は、メガネレンズやコンタクトレンズの販売に関わるヘルスケア部門が多く知られている企業様です
アイシティと聞くと知っている学生も多く、コンタクトレンズの国内シェアはNo,1で、多くの学生が使っていました
やはりコンタクトレンズを購入する際、きちんとした視能訓練士がいることで説得力が増すとお話しされていました
視能訓練士の働き方
アイシティでの視能訓練士の1日の業務は多岐に渡ります
店舗業務では、店舗内の準備から始まり、受付やお出迎え、問診をとり提携している眼科へご案内します
検査から帰ってこられたら、お会計や品物のお渡しをしてお見送りします
提携している眼科では、再度問診を行い、視力など必要な検査の後、診察に進み、診察後はコンタクトレンズの取り扱いの指導や、フィッティング検査などをし、問題なければカルテに記載をします
業務内容を詳しく説明して頂き、企業での働き方を知ることができたようです
社会人になる心構え
これは、企業以外で働く場合でも一緒ですが、患者様やお客様などを理解する心が一番大切だとおっしゃっていました
また、感謝される喜びや、誠実な対応、学び成長する姿勢や所属するみんなと一丸となる気持ちも大切だと教えてくださいました
「キャリア教育」の授業を通して、働き方を考えてきましたが、病院やクリニック以外で働く場所があることを知れた良い機会だったと思います
学生の可能性は無限大です
自分がどんなところで働いてみたいか、どんな風に働いているのかをたくさん想像して、理想を現実にしていきましょう
【オープンキャンパスのご案内】
高校1.2年生の皆さん注目
いよいよ2025年4月入学にむけた適性AO入試説明会&オープンキャンパス開催!
3/16(土)・17(日)・23(土)・24(日)・30(土)はイフクに集合
◇2024年4月入学をお考えの方、まだ間に合います!
適性AO入試いよいよ最後のチャンスです!!
オープンキャンパスに参加してエントリー資格をGETしよう
体験メニューの詳細やお申込みはこちら→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000029922.html
※来校型イベントは感染症予防対策や衛生管理を徹底し、開催致します
あわせて読まれている記事
-
2025年4月9日
医療総合学科 『オープンキャンパス学生スタッフ紹介(^^♪』
-
2025年4月10日
医療総合学科 『オープンキャンパス学生スタッフ紹介(^^♪』
-
2024年6月6日
医療総合学科 『学生スタッフ紹介(^^♪』
-
2024年12月9日
医療総合学科 『2回目の実技チェック☆彡』
-
2024年12月2日
医療総合学科 『キャリア教育~キャリアデザインを考える~☆彡』
-
2024年11月22日
医療総合学科 『キャリア教育 卒業生講話(^^♪』
-
2024年11月12日
医療総合学科 『キャリア教育 卒業生講義☆彡』
-
2024年10月8日
医療総合学科 『視能訓練士学科1年制進学コース 実技チェック★』