理学療法士学科 コース活動を紹介します!Vol.5
2016年8月10日
今回は永吉先生による「有酸素運動コース」の活動を紹介します
このコースの目的は「有酸素運動を実際に経験し、その効果を研究する」ことです
有酸素運動とは、好気的代謝によってエネルギーを得るための長時間継続可能な中程度の負荷の運動のこと
ウォーキングやジョギング、サイクリング、スイミングなどがこれに当たります
有酸素運動の効果として、筋骨格系機能や心肺機能、また脳機能の向上や抑うつの改善など様々な効果が認められています
今回の授業では、エアロバイクで最大酸素摂取量を測定しました
また、後期にはリレーマラソンやトレイルランニングにも挑戦すべくトレーニングしていきます
有酸素運動を実践することで、自らの心身機能、さらに学業の向上を図り、その効果を研究していきます
コース活動を通じて一歩一歩、理想の理学療法士に近づけるよう頑張っていきましょう
理学療法士学科【夜間部4年制】
授業の様子を動画で配信中☆
あわせて読まれている記事
-
2025年4月4日
理学療法士学科 『【開催報告】メディカルトレーナー講習会2025☆彡』
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2024年9月3日
理学療法士学科 『理学療法士とは。。。』
-
2024年9月11日
理学療法士学科 『理学療法士と作業療法士の違い』
-
2024年7月10日
理学療法士学科 メディカルトレーナーコース 『大阪商業大学堺高校メディカルトレーナー講習会☆彡』
-
2024年6月17日
理学療法士学科 『パーソナルトレーナーコース ~イフクのSDGs~』
-
2024年5月30日
理学療法士学科 『第1回理学療法士学科スペシャリスト研修』
-
2024年5月19日
理学療法士学科 『「パーソナルトレーナーコース」進路ガイダンス対応報告☆彡』