視能訓練士学科1年制 放課後実習が始まりました!
2017年5月12日
12人~15人のグループに分かれ、教員の指導の下放課後実習がスタートしました
実習内容は、屈折検査を行いました
屈折検査とは…眼科で行う基本的な検査で、眼鏡やコンタクト合わせに必要です
臨床現場において、患者様に必ず実施する屈折検査
検査を行うために必要な技術を向上させるため、放課後の時間を使って練習を行っています
今回のテーマは「裸眼視力検査」です
患者様への声かけから検眼枠のかけ方、視力表の持ち方まで、一つひとつ丁寧に指導を受け、グループで裸眼視力を測り合いました
これから練習を重ねて、屈折検査を完璧に出来るようにしていきましょう
【視能訓練士学科1年制】の授業風景はこちら☆
あわせて読まれている記事
-
2025年4月21日
視能訓練士学科1年制 『授業始まってます(^^♪』
-
2025年2月17日
視能訓練士学科1年制 『放課後の自主学習(^^♪』
-
2024年8月6日
視能訓練士学科1年制 『臨地実習前実技試験☆彡』
-
2024年7月15日
視能訓練士学科1年制 『臨地実習①~振り返り~』
-
2024年6月25日
視能訓練士学科1年制 『臨地実習が始まります☆彡』
-
2024年11月8日
視能訓練士学科1年制 『特別講義☆彡~眼鏡について知りましょう~』
-
2024年10月7日
【入学予定者の皆様へ】「プレガク(学科別)」が始まります☆彡
-
2024年10月16日
視能訓練士学科1年制 『校章授与式☆彡』