メディカルトレーナー部活動報告 @よるカモメ武庫川12時間走編
2017年8月8日
市民ランナーにとって「大人の夜遊び」、「真夜中の祭典」と言われる真夏の夜の武庫川名物、第16回よるカモメ武庫川12時間走に今年もメディカルトレーナー部が救護ボランティアとして参加しました
昨年の様子はコチラ
よるカモメ武庫川12時間走とは・・・午後7時にスタートし、翌日の午前7時までの12時間という長丁場をチームでバトンを繋いで走りきります
順位やタイムを競い合うのではなく、「楽しくランニングをする」ことが目的のイベントです
今回、先輩部員は実習中のためメディカルトレーナー部からは主に1年生と2年生部員が参加しました
先輩がいない中テキパキと準備をし、2年生が1年生にストレッチの指導をする場面も見られました
ブースの設置を終えると、スタート前にも関わらず早速ランナー達が訪れました
開会式では、顧問の菊地先生が挨拶をし、理学療法士の立場から熱中症にならないためのアドバイスをお話しました
この日の気温は30度、湿度は60%を超える、熱のこもる環境でレースはスタートしました
普段から走り込んでいても、海に近い武庫川の河川敷では砂地に足を取られるランナーが多くいました
熱中症、ランニング膝(腸脛靭帯炎)などマラソンランナーにありがちな疾患だけではなく、路面に起因する足底筋膜炎など、足部障害に対するケアも多くありました
日が沈むと足元も見えにくく、楽しんで走る中にも危険はたくさんあります
夜間は男子部員達のみの少数精鋭でランナー達のケアにあたりました
処置件数は54件、メディカルトレーナー部のブースに誰も来ない時間はほとんどありませんでした
しかし早朝5時頃、事態は急変
突然の暴風雨と雷により、レースは中止となりました。
イレギュラーな事態にも、体調不良者はいないかと目を光らせる部員達
過酷な状況下でもしっかりと周りに気を配り、適切に動くことが出来ていました
今回は主に1年生と2年生部員での運営で、イレギュラーな事態もありましたが動揺することなく対応できていました
また一歩成長できたように思います
夏の活動はまだまだ続きます
次回の活動報告をお楽しみに
スポーツ理学療法~メディカルトレーナー部の取り組み~
あわせて読まれている記事
-
2025年4月4日
理学療法士学科 『【開催報告】メディカルトレーナー講習会2025☆彡』
-
2025年4月3日
理学療法士学科 『【開催報告】公開セミナー!!』
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2024年7月10日
理学療法士学科 メディカルトレーナーコース 『大阪商業大学堺高校メディカルトレーナー講習会☆彡』
-
2024年6月17日
理学療法士学科 『パーソナルトレーナーコース ~イフクのSDGs~』
-
2024年5月19日
理学療法士学科 『「パーソナルトレーナーコース」進路ガイダンス対応報告☆彡』
-
2024年11月18日
理学療法士学科 『卒業研究学科内審査会が行われました☆彡』
-
2024年10月17日
理学療法士学科 『コマツオープン2024にてコンディショニングを実施☆彡』