本年度入学生に法律講座を行いました!
2014年8月6日
本年度入学した全学科の学生を対象に行われた「身近な法律講座」を紹介します
アゼリア司法書士事務所・行政書士事務所より司法書士・行政書士の野口正泉先生を講師としてお招きし、法律について知っておかなければならないこと、昨今の悪徳商法について講義をしていただきました
まずはよく耳にする「契約」について、どのような状態で契約が成り立つのかをクイズ形式で学びました。
学生は正解を考えて意欲的に講座に参加しました
正解は「口約束でも契約成立となる」でした!
「誓約書にハンコを押したら契約成立」と考えていた学生が多かったので、この答えにはとても驚いていました 8O
さらに、通販やインターネットではクーリング・オフが使えないこと(独自に返品対応している業者もある)や、話題の「LINE乗っ取り詐欺」への対策など、学生が今の生活の中でよく使う身近なものに対してためになる話が聞けました
そして、悪徳商法の一つ「デート商法」については演劇を交えながら分かりやすく教えていただきました
演劇は学生に役を演じてもらいました。
台本を見ながらとはいえ、とても熱のこもったものになりました
デート商法は、以前は男性をターゲットとしたものでしたが、最近では女性がターゲットとなることが多いようです
詐欺師がターゲットと交際し、信用を得た時期に高額な物を買わせるという詐欺です
演劇を通して、こういった悪徳商法に騙されないようにし、悪徳商法には、「何かあった場合は他の人に相談すること」「簡単に儲かる話は信じない」ということを肝に銘じておかなければなりません
もうすぐ夏休みですが、今日の学びを活かして、楽しく実りある夏休みを過ごしていきましょう