理学療法士学科 コース活動を紹介します!Vol.2
2016年7月27日
理学療法士学科では、学生の興味・関心に合わせた様々なコースが設けられています
今回は脇先生による福祉住環境・ADL(日常生活動作)研究コースの紹介です
福祉住環境・ADL(日常生活動作)研究コースの目標は、
「バリアフリーの概念を基に日常生活動作を見直し、福祉住環境コーディネーター2級の資格取得をすること」です
筋力の測定方法や患者様に合わせた測定方法の検討等、脇先生からフィードバックを受けています
学校で習ったことがそのまま臨床で実施できないことも多く、患者様の状態に合わせて臨機応変に対応することが大変重要です
引き続きコース活動、頑張っていきましょう
理学療法士学科【夜間部4年制】
授業の様子を動画で配信中☆
あわせて読まれている記事
-
2025年4月3日
理学療法士学科 『【開催報告】公開セミナー!!』
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2024年9月3日
理学療法士学科 『理学療法士とは。。。』
-
2024年9月19日
理学療法士学科 『専門学校の教育内容☆彡』
-
2024年9月11日
理学療法士学科 『理学療法士と作業療法士の違い』
-
2024年7月10日
理学療法士学科 メディカルトレーナーコース 『大阪商業大学堺高校メディカルトレーナー講習会☆彡』
-
2024年6月17日
理学療法士学科 『パーソナルトレーナーコース ~イフクのSDGs~』
-
2024年5月19日
理学療法士学科 『「パーソナルトレーナーコース」進路ガイダンス対応報告☆彡』