メディカルトレーナー部活動報告@島津アリーナ京都
2016年8月4日
一昨日は武庫川河川敷で大活躍だったメディカルトレーナー部
詳しくはコチラ
本当に忙しいメディカルトレーナー部
今日はどちらに
京都市にある島津アリーナ京都(京都府立体育館)
今回は近畿地区の高等学校男女バスケットボール部が参加するスポーツ大会に、コンディションに関するストレッチ講座と大会特別トレーナーとして参加させて頂きました
ぞくぞくと会場に選手たちが集まる中、部員たちは?
活動は荷物の搬入から始まります
簡易ベット、テーピング、アイシング用の氷、部活の看板など多くの荷物を携えて日々、活動に臨んでいます。
また、会場やAEDの場所の確認は毎回欠かしません
周到な準備がメディカルトレーナー部の活躍に繋がっているんですね
さぁ活動開始
今回は、夜間部3年生が3名、夜間部1年生が2名参加しました
さらに、後から夜間部3年生が1名加わり、合計6名の部員と菊地顧問で活動が行われました
ストレッチ講座が始まりました
3年生は慣れた様子で高校生に向けて指導を行いますが、1年生も先輩に劣らず、しっかりと説明をしていました
高校生は最先端のストレッチを覚えて帰ろうと真剣に取り組んでいました
しかし、選手だけではありません
「このテープ、市販で売っていますか?」
と、マネージャーの生徒さんから声を掛けられる場面もありました
本当に熱心なマネージャーさんでした
実は、本校ではマネージャーを対象とした講習会を開催しています
8月19日に行われるその「トレーナー講習会」を詳しく知りたい方はコチラ
本日は、15チーム、205名の選手、13名のマネージャーに向けてストレッチ講習会を行いました
しかし、講習会だけではありませんでした…
一日中、メディカルトレーナー部のブースを選手が訪れて、テーピングや応急手当が行われました
活躍したのは顧問の菊地先生だけではありません
部員たちもテーピングや応急手当を立派にこなしていました
彼らが将来、理学療法士として立派に働いている姿を想像することができました
メディカルトレーナー部の活動を通して、得られる技術や心構えは多くあります。
今後も彼らの姿を追い続けていきます
今後の活動報告もお楽しみに
スポーツ理学療法~メディカルトレーナー部の取り組み~
あわせて読まれている記事
-
2025年4月4日
理学療法士学科 『【開催報告】メディカルトレーナー講習会2025☆彡』
-
2025年4月3日
理学療法士学科 『【開催報告】公開セミナー!!』
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2024年7月10日
理学療法士学科 メディカルトレーナーコース 『大阪商業大学堺高校メディカルトレーナー講習会☆彡』
-
2024年6月17日
理学療法士学科 『パーソナルトレーナーコース ~イフクのSDGs~』
-
2024年5月19日
理学療法士学科 『「パーソナルトレーナーコース」進路ガイダンス対応報告☆彡』
-
2024年11月18日
理学療法士学科 『卒業研究学科内審査会が行われました☆彡』
-
2024年10月17日
理学療法士学科 『コマツオープン2024にてコンディショニングを実施☆彡』