視能訓練士学科 『最近テレビのCMで流れてくる緑内障ってどんな病気?②』
2023年11月10日
皆さんこんにちは
前回は、【緑内障】がどんな病気かをお伝えしましたが、今回は視能訓練士が眼科で行う【緑内障】の検査についてお話します
※前回の内容はこちらから→https://www.ocmw.ac.jp/contents/blogs/62817
【緑内障】は知らぬ間に視野が欠けていく病気なので、視野がどの程度残っているかを検査します
片眼ずつの検査で写真のように中心を見てもらい光が出てきたら合図で教えてもらう検査です
視野の欠けがあると合図が遅れます
視能訓練士は反対側から光を出しつつ、患者様の眼がしっかりと中心を見ているか確認しています
これを繰り返して見えている部分と見えない部分を測定しています
なかなか自分では気が付きにくい【緑内障】
2008年から、毎年3月上旬に世界一斉「世界緑内障週間」という、緑内障啓発のための国際的なイベントも実施されています
詳しい内容はこちら→https://www.ryokunaisho.jp/light_up/static/wgw
その時期に合わせて、年1回定期健診を受けてみてはいかがでしょうか
【視能訓練士】の詳しい仕事内容についてはこちら→https://www.ocmw.ac.jp/gakka/sinou2/
あわせて読まれている記事
-
2025年3月3日
視能訓練士学科3年制 『医療法人湖崎会 湖崎眼科 院長 湖崎淳先生にご講義いただきました☆彡』
-
2024年9月20日
視能訓練士学科3年制 『チーム医療授業報告②』
-
2024年7月29日
視能訓練士学科3年制 『1年生の学内実習が始まっています(^^♪』
-
2024年6月27日
視能訓練士学科3年制 『授業紹介 ~外眼筋模型作り~』
-
2024年6月1日
視能訓練士学科3年制 『視能探求コースがスタート☆』
-
2024年6月10日
視能訓練士学科3年制 『6月10日はこどもの目の日☆彡』
-
2024年5月27日
視能訓練士学科3年制 『生理光学検定対策中☆彡』
-
2024年11月13日
視能訓練士学科3年制 『幼稚園実習準備(^^♪』