ボランティア活動報告 転倒予防のための棒体操@淀川区新北野地区
2017年10月19日
淀川区新北野地区では、以前参加者の運動機能とバランス機能の測定会を実施させていただきました
今回は運動機能とバランス機能が向上する体操を指導し、普段から継続して体操を実施してもらうようにお願いました
メンバーは河野先生と理学療法士学科夜間部の学生2名です
今回の体操は「転倒予防のための棒体操」です
どの家庭にでもある新聞紙を丸めて棒状にし、棒の中央と両端に目印となるように赤テープを貼ります
まずは学生が前に出て、棒を利用した準備体操を行います
棒を使って体幹をひねったり、
背筋を伸ばしたり
上肢のストレッチも行いました
次に、河野先生が棒体操の方法を指導しました
棒を投げ上げて目印の位置で受取ったり、
片手で目印を持ち投げ上げて片手で別の目印の位置で受取ったりと、様々な運動を指導しました
高齢者の方でも、安全に素早い動作の練習をすることが出来ます
皆さん、棒を落としながらも楽しみながら体操に参加してくれました
今後も継続して棒体操を行ってもらい、高齢者の反応速度を上げて転倒予防につながる運動機能とバランス機能の向上を目指します
あわせて読まれている記事
-
2025年4月4日
理学療法士学科 『【開催報告】メディカルトレーナー講習会2025☆彡』
-
2025年4月3日
理学療法士学科 『【開催報告】公開セミナー!!』
-
2024年9月3日
理学療法士学科 『理学療法士とは。。。』
-
2024年9月11日
理学療法士学科 『理学療法士と作業療法士の違い』
-
2024年7月10日
理学療法士学科 メディカルトレーナーコース 『大阪商業大学堺高校メディカルトレーナー講習会☆彡』
-
2024年6月17日
理学療法士学科 『パーソナルトレーナーコース ~イフクのSDGs~』
-
2024年5月30日
理学療法士学科 『第1回理学療法士学科スペシャリスト研修』
-
2024年5月19日
理学療法士学科 『「パーソナルトレーナーコース」進路ガイダンス対応報告☆彡』