メディカルトレーナー部 活動報告~びわ湖高島栗マラソン編~
2017年10月22日
秋はマラソンシーズンのスタート時期ということもあって先日活動した「大阪30K 秋大会」を皮切りにメディカルトレーナー部は大忙しです
高島市教育委員会からの依頼を受け、今年で3年目の恒例行事となりました「びわ湖高島栗マラソン」で救護ボランティアとして参加させて頂きました
前回の様子はコチラ
大会当日の会場入りが翌朝早朝ということもあって、会場からわずか500mしか離れていない宿泊施設に前日入りしました。
まずはそこで夕食後に行われた研修の様子から
明日の大会中に発生することが予測される様々なケースを想定して、部員がペアで実技シミュレーションを実施
非出血と出血の対応の違いや、広範囲にわたる擦過傷(すり傷)の対応について、
足部のランニング障がいの評価とインソールの使用方法、その他にも他県で実際にあったコース上でランナーがハチの大群を襲われた事例を明日も十分に起こり得ると想定してハチの毒を吸出する器具「ポイズンリムーバー」の使用をテストしてみるなど、様々な事を想定して準備をしました
研修終了後、全員で記念撮影!おっと後の時計が22時前を指しています。。。さすがは準備に熱心なメディカルトレーナー部員 頭が下がります
明日はいよいよ大会当日!この研修で学んだことを活かして頑張りましょう
そして迎えた大会当日、高島市教育委員会主催「2017びわ湖高島栗マラソン」のコースは、平成6年に読売新聞社の「新・日本街路樹百景」に選定された絶景ロードと言われている2.5kmも続く「メタセコイア並木」を通り抜けます
このメタセコイア並木道は絶景のドライブルートとして知られていて、車やバイクを問わず春夏秋冬、訪れる人が絶えない人気スポット
平成16年に社会現象ともなった「ヨン様」ことペ・ヨンジュンさん主演の人気ドラマ『冬のソナタ』。実はこのメタセコイアの並木道が全国的に知られるようになったのは『冬のソナタ』がきっかけと言われています
このドラマのオープニングシーンや各場面に登場したメタセコイアの並木道に、マキノ高原のメタセコイア並木道が酷似しているとの触れ込みから注目を浴び始めたそうです
昨日の研修に引き続きのメンバー!理学療法士学科夜間部4年生と昼間部2年生が中心の「ベテランチーム」です
ブース設営をしている間に会場がオープンし、早速ランナーさん達が相談に訪れます ゆっくりしている暇などありません
この日の天気はあいにくの雨 気温も15~18度と晴天で気温が高かったここ数年の大会と打って変わった気象条件で、ゴールした直後に低体温症や貧血、足部の痙攣による激しい転倒など体調を急に崩されるランナーさんなどいつもとは違った症状を訴えてブースを訪れるランナーさん達が多くいました
けれど、メディカルトレーナー部の部員達は決して慌てることなく、菊地先生に指示をもらいながら落ち着いて適切に処置をしていたところは大変凛々しく、成長してくれているな~と感じました
今回処置をした方々は、レース前のコンディショニングやテーピングでは、主に腸脛靭帯炎やシンスプリントなど下肢のランニング障害や足関節・膝関節の捻挫からくる靭帯・半月板の痛みが大半でした。そして雨天だったため路面が滑りやすかったのでしょう、走行中の捻挫も多く見られました
そして最後に、初日の研修や大会当日の反省会での部員達のコメントで嬉しかったことを一つ
いろんなスポーツ大会にボランティアとして参加させてもらってきましたが、これまでは「参加者にこんなことをしてあげたい」や「参加者のためにこういう準備をしたい」といった所謂「本人目線」での取り組み姿勢が多かったのに対し、今回は「ランナーさんはどういう配置を望んでいるのかな?」や「当日のランナーさんの動きを見たり、ご意見を聞いてから自分達の反省点を見つけ出そう」というような「参加者目線(今回ならランナー目線)」で物事を考える発言が目立っていたことです
知識や技術を身につけ、経験することはもちろん大切なことですが、相手の目線に立って物事を考えることも「人」を相手に仕事をする医療従事者にとっては大事なことです。
当日引率した教職員にそれを促されるのではなく、自らこのような姿勢に変化していっていることにまた新しい成長を感じました
その視点に立って考え、準備をし、活動をしていくことで更なる成長に繋げていってほしいと思います
スポーツ理学療法~メディカルトレーナー部の取り組み~
あわせて読まれている記事
-
2025年4月4日
理学療法士学科 『【開催報告】メディカルトレーナー講習会2025☆彡』
-
2025年4月3日
理学療法士学科 『【開催報告】公開セミナー!!』
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2024年7月10日
理学療法士学科 メディカルトレーナーコース 『大阪商業大学堺高校メディカルトレーナー講習会☆彡』
-
2024年6月17日
理学療法士学科 『パーソナルトレーナーコース ~イフクのSDGs~』
-
2024年5月19日
理学療法士学科 『「パーソナルトレーナーコース」進路ガイダンス対応報告☆彡』
-
2024年11月18日
理学療法士学科 『卒業研究学科内審査会が行われました☆彡』
-
2024年10月17日
理学療法士学科 『コマツオープン2024にてコンディショニングを実施☆彡』