教育システム
医療・福祉業界のプロフェッショナルになれる、
トータルな教育システム。
入学前から卒業後まで、
「一人ひとりを見つめた教育サポート体制」が大阪医療福祉のポリシーです。
入学前スムーズな第一歩を踏み出すために
オープンキャンパス
自分が夢に描いている仕事を模擬体験できるとともに、将来に対する明確な目的意識を持つことができます。
学校生活もイメージできます!
入学前教育
入学が決定した方に対して入学前教育を実施。授業形式で行うもの(プレカレッジ)や、通信添削形式の学習教材(学習トレーニングシート)などで、高校の理数系の科目が苦手だった方や、しばらく勉強から遠ざかっていて入学後の授業に不安を感じている方を、入学前からサポートしていきます。
プレカレッジ
入学が決まった方を対象に、各学科別に入学後必要となる基礎知識やレポートの書き方などを学んだり、全学科合同で他職種理解や社会人として必要な非認知能力の向上を目的に実施しています。
学習トレーニングシート
入学が決まった方を対象に、高校までの学習範囲の中からできるだけ習得いただきたい内容について解説、例題、演習問題を通信添削形式で取り組んでいただけます。
在学中
医療職を目指す心構えを学ぶ
新入生研修
将来、医療職を目指す学生へ、医療職としての心構えや本校の教育方針、就職指導のあり方を伝える研修です。この研修では、他学科の学生との交流を深めることもできます。
初年次教育システム
コミュニケーション技法・キャリア教育
学生が「自ら学ぶ」「学びあう」ことに重点を置いた学習方法でグループで様々な演習に取り組みます。人の意見を受け入れたり、自分の意見を伝える練習を通してコミュニケーション力を高めます。
スポーツフェスティバル
初年次教育の一環として、全学科合同でのスポーツフェスティバルを実施しています。綱引きや玉入れ、リレー、50m走など様々な種目を、クラス対抗で一致団結して競い合います。クラス内での団結力を強めることで、専門学校生活にスムースに入っていくことを目的としています。
圧倒的な教育力で知識・技術を身につける!
授業カリキュラム
滋慶学園グループや本校独自で研究・開発したオリジナルテキストなどにより、現場で役立つ知識を習得。学生の授業理解度にあわせてきめ細かい授業運営を実施します。また、高い資格取得の合格率が証明するように、国家試験対策・各種検定試験対策も万全。
チーム医療論
全5学科が合同で演習する「チーム医療論」を実施しています。多職種理解を基礎とし、事例検討を通じて多職種が協働して対象者を診る力を養うことを目的としています。演習を行うことで、異なる職種について学ぶことができ、また自分が目指す職業の専門性を改めて実感することができます。このような取り組みを在学中に行うことで、多職種協働における実践能力を備えた学生の輩出を目指しています。
国家試験・各種検定試験対策
普段の授業内容が国家試験の出題内容とどのようにつながっているのかを理解しながら授業を運営。校内模擬試験を重ね、国家試験受験の当日を想定して実践的な教育環境を用意。また、最終学年時には学生一人ひとりの理解度にあわせて「習熟度別クラス」を編成。少人数の寺子屋方式で集中的に弱点の克服を行います。
いつもそばに担任がいる
教員体制
担任制
専任教員は豊富な現場経験をもつスペシャリストばかり。しかも担任制だから一人ひとりの学生に目が行き届き、資格取得から就職までしっかりとサポート。また、定期的な面談を実施。各々の学生の習熟度状況を把握し、生活面の悩みなどもケアします。
講師陣
業界の最前線で活躍中のトップリーダーを講師として招き、即戦力として現場で活きる知識や技術をアドバイスします。
時には「リフレッシュ」も大切
学科イベント
各学科別で実施しています。
バスケットボールやバレーボールなど学年対抗で対戦する球技大会や、ボウリング大会、たこ焼きパーティーなどメニューはさまざま。日ごろの勉強の疲れを癒しながら、学生同士の交流も深めます。
いろいろな相談窓口
JTSC(スチューデントサポート)
プロのカウンセラーを配置し、気軽に話ができる環境を整備。学業の悩みはもちろん、家族や友人関係の悩みなど、一人ひとりに応じたアドバイスやサポートを行います。
学費相談アドバイザー(ファイナンシャル・プランナー)
学費や奨学金・教育ローンについて相談できるように、学費に関する専門知識を持った相談員を設置。各種教育ローンの利用方法や返済時の金利など、豊富な知識を持ったアドバイザーが学生やご家族の学費に関する悩みに対して、的確にお答えします。
現場で即戦力になる
実習前教育
学外実習をより充実したものにするために実習前教育を実施しています。卒業生に模擬患者役として協力いただき、実際の現場に近いリアルな訓練を行っています。
実習報告会
各学科で実習後の報告会も実施しています。仲間たちの実習での経験談を聞きながら、自分を見つめ直します。学外実習先でそのまま就職内定を決める学生も数多くいます。
就職活動専任スタッフが個別サポート
就職システム
就職ガイダンス
就職活動に備えて、さまざまな知識や情報を提供します。また、就職活動のポイントはもちろん、社会人として求められる礼儀、言葉づかいなどもきめ細かく指導します。
大阪滋慶学園主催「就職フェア」
毎年大阪滋慶学園が主催する就職ガイダンスを開催。
300を超える病院・福祉施設の人事採用担当者に参画していただき、学生との窓口になります。
個別指導
本校の就職指導の特長は、集団の学生に対する指導ではなく、個別単位での指導。学生一人ひとりの個性や、希望の就職先などを聞きながら、履歴書の書き方の指導や模擬面接を重ね、内定獲得まできめ細かくサポートしていきます。
卒業後卒業後のキャリアプランまでサポート
生涯支援
生涯教育システム
本校では、現場に出てからも役立つ専門の知識や技術の講習会・セミナーを実施。医療・福祉業界の方を対象としたセミナーにも本校の卒業生が積極的に参加しています。
卒業後教育
現場に出てから役立つ専門の知識や技術の講習会・セミナーを定期的に実施しています。
学会発表
現場で働きながら学会などでの研究発表を目指す卒業生のためにサポートをしています。
同窓会、OB・OG会
卒業生が中心となって運営。
卒業後も同窓生同士で業界の情報などを交換できるようにネットワークを構築しています。